ロードサイド店の繁盛視点

ロードサイド店の繁盛経営コンサルティング
株式会社ロードサイド経営研究所 代表取締役 三上康一
長年ガソリンスタンドの現場で辣腕を振るって業績を向上させ、その経験を活かして60のロードサイド店舗の戦略を立案したコンサルタントが繁盛するロードサイド店舗に共通する戦略をお伝えする特別コラム。
三上康一 最新コラム
揺るがない店舗、もろい店舗

■小売業の社会的地位■ 先日、ロードサイド店に関連を持つ方から「レジで紙幣を放り出すような払い方をされると、馬鹿にされている気がする」と自虐的な発言がありました。だから、小売業は社会的地位が低いのだ、と。このような考え方は店舗自体の…
三上康一 コラム バックナンバー
-
賑わう店舗、静かな店舗
■設備を遊ばせておきたくない■ ガソリンスタンドの店…
-
成功事例を真似てうまくいく店舗、うまくいかない店舗
経済産業省によると、平成27年の日本国内における消費…
-
価値の高い店舗、低い店舗
■低価格路線は儲からない?高価格路線は儲かる? 低価…
-
指示が通る店舗、通らない店舗
■一方的な指示が必要な場合もある 前回のコラムで、「…
-
遅刻する者がいない店舗、いる店舗
【遅刻は約束違反】 ロードサイド店舗で働くスタッフは…
-
ご機嫌な店舗、不機嫌な店舗
その店舗の雰囲気は、儲かっているからご機嫌なのか、ご…
-
発想力の高い店舗・低い店舗
以前のコラムで「イエス・ノーで答えられない質問」を投…
-
ベテランスタッフを戦力化できる店舗・できない店舗
ロードサイド店舗は、原則として接客業ですから、経営者…
-
儲かるロードサイド店のインセンティブ制度
ロードサイド店では、商品をスタッフにたくさん売っても…
筆者プロフィール
経営コンサルタント。ロードサイド店を繁盛経営させる専門家。21年間で17カ所のガソリンスタンドの現場に身を置き、引き継いだ赤字店舗を4年半ぶりに黒字化させたり、2店舗においてガソリン販売量新記録を達成させたり、タイヤの大量販売を実現するなど数々の実績を挙げる。
ガソリンスタンドは、他の業態と比べると扱い品目含め、とることのできる販促手法が少なく、価格競争ばかりと思われがちな中、車両情報と購買履歴・接客情報を結び付けていく独自の手法を編み出す。また、店長としてスタッフ育成にも励み幾多の後輩店長を輩出、学生アルバイトが就職したがる店舗を構築する。
その後、平成21年にコンサルタントへ転身、これらのノウハウを活かして60ものロードサイド店に展開し、戦略を構築、12年ぶりに売上を前年超えさせた雑貨店、売上が倍増したタクシー会社など、多くの業績アップを実現させる。
株式会社ロードサイド経営研究所 代表取締役
当社の関連商品を販売しています。
-
コンサルタント名鑑・エッセンスブック
2018年版「日本の専門コンサルタント」 ~各分野の辣腕コンサルタント情報を厳選掲載した、経営陣必携の実用書
各分野・専門別に、実力コンサルタント75人を厳選収録した社長必携の情報書!  …