環境ビジネスのためのグローバル戦略

環境戦略コンサルタント
合同会社オフィス西田 チーフコンサルタント 西田純
環境戦略アドバイザー。数々の多国間環境条約や、国連が提唱する2030年のための持続可能な開発目標(Sustainable Development Goals: SDGs)を参照しながら、サーキュラーエコノミーなど企業として取るべき環境戦略や、環境対策を通じた長期収益構造の改善などをアドバイスしている。
西田純 最新コラム
環境戦略コンサルタント 西田純
パリ協定に見る、環境ビジネスで儲けるためのカギとは

先週から今週にかけてスペインのマドリッドで開かれているCOP25という地球環境に関する国際会議は、報道各社が取り上げない日はない注目のされ方ですが、残念ながら日本のメディアが尻切れトンボの報道ばかりを繰り返すため、多くの方はニュース…
西田純 コラム バックナンバー
-
儲かるバリューチェーンはこう作れ!環境ビジネス向けプラットフォーム形成の勧め
このコラムを読んでいただいている方にはなじみ深い話か…
-
新しい儲けのコンセプト「サーキュラリティ」とは
毎週、ビジネスの環境戦略についてコラムを書き出してか…
-
ビジネスチャンスは足元に
つい先日のことですが、プロクター・アンド・ギャンブル…
-
ラストワンマイルに商機あり
最近、製造業では至る所でRFIDなどを活用した「位置…
-
なぜシェアリングビジネスがそんなに注目されるのか
世界ではUberやLyftなど、ライドシェアサービス…
-
キーワードは世界観
「西田さん、世界的企業の担当者だというのに、話題がす…
-
環境ビジネスの海外展開を成功させるための必要十分条件
「西田さん、環境ビジネスを海外で展開するのはカンタン…
-
循環経済とサーキュラーエコノミーの違いとは
このところ、環境ビジネス業界ではサーキュラーエコノミ…
-
環境ビジネスと災害レジリエンスについて
先日の台風15号は千葉県南部に甚大な被害をもたらしま…
筆者プロフィール
環境戦略アドバイザー。数々の多国間環境条約や、国連が提唱する2030年のための持続可能な開発目標(Sustainable Development Goals: SDGs)を参照しながら、サーキュラーエコノミーなど企業として取るべき環境戦略や、環境対策を通じた長期収益構造の改善などをアドバイスしている。
北海道大学経済学部卒、新日本製鐵に。海外ビジネスを中心に東南アジアでの経験を積む。その後、国連工業開発機関(UNIDO)を経て、2008年にコンサルタントとして独立。欧州復興開発銀行(EBRD)、国際協力機構(JICA)などで世界各国の環境問題に深くかかわる傍ら、国内企業向けに多国間環境条約への適合とビジネスチャンスの開拓を指南してきた。
その中で、日本の環境ビジネスは国際市場への取り組みが欧米企業に比べて圧倒的に手薄なこと、他方でSDGsをはじめとした世界のニーズとビジネスチャンスはかつてない高まりを見せていることを再認識し、新たなマーケティング戦略の構築を提案している。
当コンサルタントの関連商品を販売しています。
当社の関連商品を販売しています。
-
-
-
コンサルタント名鑑・エッセンスブック
2020年版『日本の専門コンサルタント』 ~各業界・分野・手法別の実力コンサルタント 100人を厳選収録した、経営陣必携の実用書!
各分野・専門別に、実力コンサルタント75人を厳選収録した社長必携の情報書!  …