オンラインで優れたコンサルティングを活用する!

コンサルティング

買取(売り切り)とサブスク アプローチの違いとは

某システム会社、営業部長さんからのメールです。 「ご無沙汰…コロナで… さて本題サブスクの価格設定で悩んでいます…」 どうやら、住宅関連の保守・点検のサブスクを検討。 初めての事業内容なので、その営業戦略でノウハウをもった人を探しておられました。 部長とメールのやり取りを...

詳細はこちら

2021年7月9日(金)開催 最速でプラス10億を実現する!SDGs多角化経営セミナー

最速でプラス10億を実現する!SDGs多角化経営セミナー

SDGsがもたらすビジネスチャンスはさまざまな分野で顕在化しています。先行的な企業はすでに対応を進め、成果を挙げていますが、経済そのものが拡大する基調にないため二番煎じでは市場を獲得できず、いくら成功事例を学んでも「どうすれば良いのかわからない」と言う状況は解決できません...

詳細はこちら

2021年6月25日(金)開催 最速でプラス10億を実現する!SDGs多角化経営セミナー

最速でプラス10億を実現する!SDGs多角化経営セミナー

SDGsがもたらすビジネスチャンスはさまざまな分野で顕在化しています。先行的な企業はすでに対応を進め、成果を挙げていますが、経済そのものが拡大する基調にないため二番煎じでは市場を獲得できず、いくら成功事例を学んでも「どうすれば良いのかわからない」と言う状況は解決できません...

詳細はこちら

仕組化が進まない社長が持つ共通する特徴とは。

「先生、仕組化がなかなか進まないです。」 席につくとシステム会社M社長が言いました。 私は、状況を確認させて頂きます。 ・外注業者が機材の設定を間違えたため、現場に駆け付けることになった。 ・本来顧客が行うことを、こちらに依頼してくる。 ・サーバー設定の最終の確認を、社長...

詳細はこちら

いつまでも下請けから抜け出せない経営者の共通点

「コロナ禍で親会社からの受注が大幅に減ってしまいました。このままの状況が続くと事業継続が難しいのですが、一発逆転できるような解決策はありませんか?」──系列の親会社からの受注が減少しているとある経営者の方からのご相談です。 これまでは所属している系列の親企業からの受注だけ...

詳細はこちら

番外 日経CNBCにて、図上演習コンサルティングがテレビ放送にて取り上げられました!

  ↑ 上記クリックで動画再生します。 5月29日、CS放送、日経CNBCの『時代のNEW WAVE』にて、株式会社イージスクライシスマネジメント 代表取締役 林 祐 氏が取り上げられ、放送された回です。鎌倉市で地域に密着した医療を展開するとあるクリニックで実際...

詳細はこちら

問題や問題解決の糸口は現場に落ちている

「問題や問題解決の糸口は現場に落ちている」 よく言われる言葉です。確かに現場に行かなければ分からないことが多いですし、どんな問題が潜在しているのか、それが顕在化したときの解決方法は何か、全て現場で予測を立て計画することになります。 当社では以前、パンデミック対策として危機...

詳細はこちら

DX時代に考えるべき最強の表現方法、〇と〇のバランス

GWに封書でお手紙を頂きました。 差出人は、20年前からご縁のある70歳代の某氏。 実は1ケ月程前、某社のシステム見直しをメールでご相談をいただき、代表者の方を含めたZoomで意見交換(提言)をしました。 その後、音沙汰がなかったのでお断りの内容と推察しました。 でも、驚...

詳細はこちら