オンラインで優れたコンサルティングを活用する!

知的財産取得への投資を考える前に(社長さん、ちょっと待った!)

SPECIAL

知財・ライセンスの収益化コンサルタント

株式会社 IPMaaCurie(アイピーマーキュリー)

代表取締役 

知的財産、マーケティング、マネジメント…を融合し、ライセンスによる収益を恒常的に得る仕組を創るコンサルタント。「見えない有益資産」である知的財産を見える化し、将来、億単位の収益向上に繋がる新たな収益力を引き出す独自の仕組みづくりに定評がある。

プレゼンテーション1 「今までシステム構築の請負とかをやっていたんですが、新たにコンサルティング会社を立ち上げようと思っているんです。会社名とかは商標を取った方がいいでしょうか?」 これは、先日私の知り合いのIT系のプロの方から受けた相談です。 その方は、単なるシステム構築ではなく、その上流からITに関するコンサルティングもやり、より貢献度を高めたいという想いで会社設立を考えておられ、その際に知人から「真似されたらあかんから、商標取った方がええよ」と言われ、私のところに相談に来られました。 さて、新たに会社や個人事業を起こされる際に、知的財産を取得するかどうかということで悩まれる方もいらっしゃるかと思います。 上記の相談に対し、私からは「商標を取るかどうか検討する前に、どのようなお客さんに対しどのようにアプローチし、どのようなスキルを活かして、どうやってコンサルティングをしていくかは決めていますか?もし決まっていないのなら、順番が逆やと思いますよ。商標は、これらを決めて実行し、知名度が上がってからでも遅くないと思います。」という風に考えをお伝えしました。 「知的財産を取得して参入障壁にする」 「知的財産を活用して経営に活かす」 これらのことを考え、実行する前には必ずやるべきことがあると私は考えています。 それは、「マーケティング」です。 以前、このコラムで「知的財産活用とマーケティングの関係」について書きましたが、今回はその順番についてです。 マーケティング活動をするためには、
  • 何がしたいのか?
  • 誰に、何を提供するのか?
  • どうやって提供するのか?
  • いくらで提供するのか?
  • なぜその商品やサービスを提供する必要があるのか?
  等々、決めないといけないことはたくさんあるはずです。 それらを考えずに、特許や商標を先に押さえるという発想は明らかにステップが逆になっています。 知的財産は、商品やサービスに付加価値を与える強力な「経営ツール」ですが、その前提は「知的財産ありき」ではありません。 その前に、「ビジョン」と「そのビジョンを実現するためのマーケティング活動」が明確になったうえで、そのマーケティング活動を支援するツールとしてどのような知的財産を取得し、活用していくかを考えないといけません。 言葉で書くと「そんなん当たり前」と言われそうですが、実際、この順番が逆(特に、技術主導型の製造業)になっているために、折角投資して獲得した知的財産がコストになってしまっている場合が多いのです。 商品・サービスを提供する際にも、まず適正価格で売れ、適切な利益を得ることが先決で、その手段の構築と実行にお金をかけることを考えないといけないですよね。自明の理です。 知的財産は、その中でどういう位置付けとし、どれだけコストをかけて取得し、コスト以上のベネフィットを得られるかを考えた上で投資をして獲得していくべきで、それができてこそ、次の「知的財産活用戦略」に活かすことができるのです。 御社は、「知的財産ありき」で経営を考えていませんか? 「マーケティング」と「知的財産」を連動して考えていますか?  

コラムの更新をお知らせします!

コラムはいかがでしたか? 下記よりメールアドレスをご登録いただくと、更新時にご案内をお届けします(解除は随時可能です)。ぜひ、ご登録ください。