計画を練る、作ることはとても重要。だが、もっと大事なのは実行後の「軌道修正」である。

創業から間もなく襲ったコロナ禍の中で、飲食業で挑戦を続けている旧知のIさんから、一通のこんなメール報告が届きました。 「一昨年、居酒屋業態からカフェ(スイーツ)業態へと転換、昨年夏に黒字化に成功し、この度マーケティングの専門家、パティシエを迎え、スイーツ特化型の企業として...
創業から間もなく襲ったコロナ禍の中で、飲食業で挑戦を続けている旧知のIさんから、一通のこんなメール報告が届きました。 「一昨年、居酒屋業態からカフェ(スイーツ)業態へと転換、昨年夏に黒字化に成功し、この度マーケティングの専門家、パティシエを迎え、スイーツ特化型の企業として...
新事業、新商品の成功率たった1割は本当!?成功確率を高めるためにシンプルな2つのこと。
昨日のことです。クライアント食品メーカーS社のS常務…
新事業、ブランド構築、商品開発・・・。すべて「心の仮説」を立てることからでしか始めてはならない。
静岡県の中心部で古くから不動産業と飲食業を営まれてい…
巣篭もり需要が拡大したコロナ禍、今から進むべき経営重要戦略はどこに?
「ようやく店にお客さんが戻ってきて久しぶりの黒字化が…
目的と目標が見えなくなってくると、儲かる事業には決してならない。
「園社長、現状打破するために近日ご相談に伺たいと思っ…
多大な顧客損失に繋がるネット通販最大の落とし穴。それは最後の ”詰め” 。
「園さん、お久しぶりです!今はギフトのコンサルをされ…
いい時、売れている時にこそ、〇〇をやっておかなければ発展する未来は来ない・・・。
「先生、おかげさまで通販年商が1億を超えました!ここ…
値上げやむ無し・・・。しかし、この機に価値評価を高められる企業は強いのだ!
先日の日経新聞の1面で、社長100人アンケートをした…
今はたとえ儲からなくてもネットは会社の中心に据えるべき。その最大理由は?
「うちのEC事業、日々頑張ってはいるんですがなかなか…
無形の資産=ブランディングの基が成されていなければ、儲かる形にはならない。
「我々はものづくりは得意だがコミュニケーションは不得…