オンラインで優れたコンサルティングを活用する!

コラム

【保存版】保証協会融資で事業をスケールアップさせる5大ポイント

「業績は好調なのですが、運転資金が枯渇してきて困っています。これ以上売り上げをあげるには借入を増やさなければならないのですが、メインバンクからは融資枠いっぱいで追加融資ができないと言われてしまいました。」とある経営者交流会でご一緒した製造業の経営者の方からのご相談です。 ...

詳細はこちら

潰れない会社になるための資金繰り改善

会社を倒産させないためには、お金が必要です。仮に売上がゼロでも、会社のお金さえあれば、存続できます。一方で、売上が増えても、会社のお金が尽きてしまったら、倒産します。 だからこそ、資金ショートを引き起こさないように、銀行融資などを活用した資金調達は、社長にとって最も重要な...

詳細はこちら

コンサルタントが書いた本が役に立たない本当の理由

  本を書くという行為は、多分、皆さんが考えている以上に大変なことです。書いたことのある人なら、その難しさは分かっているでしょう。しかし、世の中のほとんどの人は書いたことがないのですから、そのような方たちに分かってもらうのは至難の業です。 よくスポーツ選手とか芸...

詳細はこちら

自社の「信頼」を具体的に説明できますか?

「信頼」という言葉だけで満足せず、具体的な定義を行うことで、対価の源泉となる要素を明確化し、訴求効果の向上を狙っていくことができるようになります。 「信頼できる会社から製品やサービスを買いたい」、「信頼できる会社と取引したい」・・・ そのように考える人や企業は多いでしょう...

詳細はこちら

重要度は高いが、緊急度は低い。これに会社としてどう取り組むのか

システム開発業K社長が個別面談に来られました。 「先生、初めまして〇〇です。」 丁寧に頭を下げられます。 「やるべきことは解っているのですが、忙しくて中々手を付けられません。」    私は挨拶を返します。 「本日はありがとうございます。この個別面談は、御社の本当の問題を確...

詳細はこちら

なぜ、幹部が成長しない?幹部が成長しないカイシャの盲点

5年以上前のことになります。弊社に相談に見えられた社長のお一人にM社長がいらっしゃいます。相談内容は、S取締役の件でした。S取締役は、最古参の幹部の方でしたが、次期社長候補のお一人でした。しかし、M社長には気になる点があったのです。 M社長からS取締役のご経歴や、これまで...

詳細はこちら

暴論?極論? 中小企業の業務システムはAIだけで良い時代が来る?

鈴木純二

AIの発展が著しく、新聞紙面に「AI」という単語が登場しない日は無いぐらいです。生成AIの進化も著しいですし、パソコンにAIを標準搭載する動きも始まり、「半年後にはどうなっているのか誰にも想像できない時代」となりました。評論家の弁を借りれば、この状況はインターネット登場の...

詳細はこちら

予防より治療を売れ!

「原先生、病気を予防する製品を売るのって本当に難しいですね…」 弊社ではクライアント様や起業家志望者を対象に、新規事業の基礎的な考え方を理解するためのワークショップを実施しています。そこで私が診た患者さんのストーリーを元にして、新製品アイディアを考えるというワークを行って...

詳細はこちら

少し先を読む目

 「西田先生、これは使えると思いますよ。」先日、とある想定ユーザーさんに対して、コンサル先が開発した技術の説明をする機会があったのですが、そのときに頂いた力強い言葉が強く私の心に刺さりました。  とある環境規制が法律によって強化されたことを受け、目下関係する企業は対策に余...

詳細はこちら

リーダーは、指導したい事を口にしない方が良いのか?

 「伊東さん、私はすぐイラっとしたことを口に出してしまうんです」 ある社長がおっしゃいました。     世間には暗黙のルールがあります。  「改善して欲しい事を口に出してはいけない」   それは多方面にわたることですが、例えば清掃面においてこ...

詳細はこちら