オンラインで優れたコンサルティングを活用する!

あなた

自分のアタマで考える社長vs考えることを放棄した社長の未来

当社は、同族会社専門の財務コンサルティング機関です。そのため、社長と会社にしっかりと現金が残る会社づくりをすることで、社長自身がお金のことを心配することなく、「自由で自立した経営」を実践することを目指しています。  「自由で、自立した経営」が実践できる社長は、お金の不安も...

詳細はこちら

「1」という数字がもたらす企業へのリスク

当社は、同族会社専門の財務コンサルティング機関です。社長と会社にしっかりと現金が残る会社づくりをすることで、結果的に、社長自身がお金のことを心配することなく、「自由で自立した経営」を実践することを目指しています。  現在、新型コロナ・ウイルスの影響もあり、リーマンショック...

詳細はこちら

他業種工事は請け負う?

さて今回は、「他業種工事は請け負う?」です。 先日クライアントさんから、こんな相談を受けました。 「ウチは屋根屋ですが、外壁の塗り替えは出来ませんか?」 自社広告からの初回訪問で、現地に伺うとお客様に、そう言われたようです。 その方に、 「屋根、屋根に関連する修理や工事発...

詳細はこちら

優れた事業や売れる商品は、どうやって生み出されるのか?

この3月で当社は5期目が終わり、気がつけば4月から6年目になります。早いものです。 何十年も経営されている方からすれば、まだまだ小僧だなあと思われるかもしれませんが。 起業を決めた創業の半年前、まだ何の事業を行うかは模索中でした。 そんな中、 ”コンサルタントの道を歩む!...

詳細はこちら

社長、いつまで「いい子」でいるつもりですか?―「出る杭」にならなければ生き残れない―

先日、私が主催するいつものセミナーが終わって「質問」のコーナーに移ったときのことです。出席者の一人であった若い経営者に、セミナーのテーマである「情報発信(アウトプット)」について感想を求めました。 すると彼は、実に興味深いことを教えてくれました。 彼は私のセミナーの募集チ...

詳細はこちら

「卓越した結果が出る組織」と「それなりの結果しか出ない組織」の違い

私はホスピタリティコンサルタントとして、日々、様々な企業にお邪魔をしています。 企業の私へのニーズは、 「売上を上げて欲しい」 「顧客満足度を上げて欲しい」 「サービス品質を上げて欲しい」 「従業員の定着率を上げて欲しい」 「経営理念を従業員に落とし込み他社との差別化を図...

詳細はこちら

不景気だからこそ地固めを!チャンスをつかむのは客観性を持つ会社だけ

「コロナでうちの会社は大変ですよ……」  中国の武漢で発生した新型肺炎の影響は、日本経済にも暗い影を落としています。観光業や飲食業といった、インバウンド客を直接もてなす業界だけではありません。中国で原料や部品を仕入れていた製造業にも障りが出てきています。  世界中で株価は...

詳細はこちら

「財務への理解」による会社の運命の明暗

当社は、同族会社専門の財務コンサルティング機関なので、社長と会社にしっかりと現金が残る会社づくりをすることで、結果的に、社長自身がお金のことを心配することなく、自由で自立した経営を実践することを目指しています。  「自由で自立した経営」という表現をとっているのはなぜか。そ...

詳細はこちら

あなたは何のためにコンサルタントをやっているか?

「細井さん、細井さんは何でコンサルタントをやっているのですか?」と、答えに少々困る質問をしてきたのは知り合いの心理カウンセラーです。突然そう聞かれ、不意を突かれた格好で即答できませんでしたが、しばらく考えてこう答えました。 「たぶんほとんどのコンサルタントはビジネスとして...

詳細はこちら

【ギフトでブランディング】優れたケースステディの考察 "線香花火"

今日3月11日、東日本大震災から9年。 決して忘れてはならない天災ですが、そのことも吹き飛ばすかのような新型コロナウィルス。日本全国一致団結し、いち早く収束するための行動をして、早期の収束を願うばかりです。 さて、本日から気持ち新たにしたこの101話目以降のコラムからは、...

詳細はこちら