オンラインで優れたコンサルティングを活用する!

コスト

2018年2月22日(木)開催 競合他社を圧倒する5つの成長戦略

競合他社を圧倒する5つの成長戦略

B to B・B to Cに関係なく、毎月50件〜100件を超える新規受注をコンスタントに獲得し、1年で売上2倍を達成する“仕組み”を公開!   「集客できない」「売上が上がらない」と多くの経営者から伺う一方、決して多くない営業マンでコンスタントに毎月50件以上...

詳細はこちら

「儲かる売場をつくるとはどういうこと?」

「先生、うちはひと手間をかけて他と違うところをアピールしてこうとやってきたんですが、いい売場だけでは、最近思うように売れなくて・・・・」 先日 お見えになった経営者からのご相談です。 ―――いい売場の定義が間違ってます とキッパリ申し上げました。 こちらの企業では、地域で...

詳細はこちら

商品を磨いて○○を拡大させる

「ころころ変えるものじゃないと思うのですけど、少し絞り込んだのですよ」と照れ笑いしながら話されるY社長。 2年前に10年以上使い続けた企業理念を見直して、更に尖った表現が盛り込まれていました。理念の見直しと同時に、商品の見直し、パッケージ、マーケティングメッセージの組み替...

詳細はこちら

粘り強い知財交渉と価値評価

「後藤さん、この金額やけどどう思う?妥当かな?」 これは、以前ある会社の社長さんから依頼を受けた案件で、社長さんから 受けた質問です。 この会社の保有知的財産の価値を簡易的に評価させていただき、社長さんと打ち合わせをしたのですが社長さんとしてはその金額の妥当性にまだ自信が...

詳細はこちら

御社が「いい会社」を目指してはいけない理由

「いい会社をつくりましょう」-これは「日本一いい会社」と言われる伊那食品工業の社是です。テレビや書籍で数多く取り上げられているので、ご存知な方も多いと思います。私も昨年訪問させていただきましたが、本当に素晴らしい会社でした。 この伊那食品をはじめ、数多くの「いい会社」が紹...

詳細はこちら

第45話 社長の仕事は「つながりの感情」を育むこと。

「ソノダさん、人事異動について社員に説明したら、”強行したら出ることろに出ますよ!”とものすごい反発に遭いました。法的には問題ないですよね?」顧問先の人事担当役員からの相談です。 私からは、人事異動については就業規則にも明文化していますし、異動の必要性があって、丁寧に調整...

詳細はこちら

営業マンが辞めた時の正しい対処

「半年間で営業マンが次々と辞めてしまいました。補充したいのですが、なかなか採用できなくて… 何か人が集まる募集方法はないでしょうか」 お答えする前に、どうも引っ掛かったので、お尋ねさせてもらいました。 「なぜ、立て続けに営業マンが辞めていったのですかね?」と。 辞めていく...

詳細はこちら

大手企業の知財戦略はそのままでは使えない~自社の経営資源を知り、選択すること

「〇〇社長、特許は1件だけ持っていてもだめで、基本特許と周辺特許をセットで持っていないと開発には十分生かせないんですよ。これをどうやって取得し活用するかが 知財戦略なんです。」 これは、先日ある企業で知財戦略のコンサルティングを行っていた際に、オブザーバでご出席された方が...

詳細はこちら

リテンション(従業員定着)施策と多店舗展開

人不足はますます厳しくなってきます。そんな中、各社従業員の働き方の見直しに本格的に取り組み始めています。労働環境の整備が従業員の定着に大きく影響することは色々な調査でも取り上げられています。 ますます、働く人の流動化が進むと言われています。 2011年4月調べ ですがフー...

詳細はこちら

これからの変化の時代に向けてのカイゼン[17]

今回は先回に引き続き『儲かるメーカー 改善の急所101項』【急所65】の解説です。   【急所65】 設計改善は、現場改善に100倍勝る。(3) 先回は現行の製品の設計変更の話をしましたが、今回は新規に設計をする場合の話をいたします。 みんなが生産の現場で苦労をしていた時...

詳細はこちら