オンラインで優れたコンサルティングを活用する!

社内

貴社の「社員が決判を下すとき」

「先生、社内の人財育成をしたいと思っているのですが、反発を受けないようにするにはどうすればいいですか?」 ご相談に来られた I 社長。このご相談内容から、とても大切なメッセージが伝わってくるが、読者の方はお分かりだろうか? この質問をされたとき、最初にお答えしたのは、  ...

詳細はこちら

2019年4月24日(水)開催 「業績3年 先行管理」の仕組みづくりセミナー(20190424)

「業績3年 先行管理」の仕組みづくりセミナー(20190424)

自社のみでは10年以上かかる仕組みづくりが、わずか1~3年で構築できる。 教訓を抽出し活用。業績目標を毎期クリアし、社員も自ら成長する。強い組織をつくる。 経営理論の限界を脳科学の見地からカバー、人の感情の仕組みを活かした実務ポイント。 ⇒ この実践秘話や具体ノウハウを公...

詳細はこちら

中堅職層の社員を採用する秘訣

社員を採用する時、中堅職層(プレイングマネージャー)の採用には細心の注意が必要です。  マネジメントが出来る社員を採用する時に、「部下を指導した経験がある」という応募者の話を安易に受け止めて採用すると、後で大きな問題を生じさせることになります。  中堅職層とはプレーイング...

詳細はこちら

「理想の職場」づくりに成功する会社が真っ先に実施していること

イキイキ働く社員が育ち団結して業績が伸びるアクティブメンタル

「社員のモチベーションをあげたい。社員ひとりひとりの仕事に光を当て評価 したい。」 「最近、社員のやる気が感じられない。それを何とかしようと、能力のある管 理職が指導しているのだが空回りで、部下が育たない。そんな中、やっと独り 立ちをした中堅社員が辞めていってしまっている...

詳細はこちら

2019年3月5日(火)開催 事業承継勉強会(20190305)

事業承継勉強会(20190305)

事業承継 あなたは何から始めるのがいいかわかっていますか? そして、その事業承継は、どう終われば良いか知っていますか? 「誰にバトンを渡そう...。」 「渡す人がいないから、M&Aしかないな。」 「息子が、今、会社に戻ってきているので、少しずつ仕事を覚えさせよう。」 こう...

詳細はこちら

「売上視点だけの新店開発まだ続けますか?」

「イトウ先生、新店を出すことにしたのですが、何か気をつけることはありますでしょうか?」 先日、弊社にお見えになった 経営者からのご相談です。 ――――それは、よかったですね 頑張ってください と激励させていただきました。 「実は、うちが出ないと競合に出て来られちゃう場所な...

詳細はこちら

2019年4月25日(木)開催 組織力向上マネジメント構築セミナー(20190425)

組織力向上マネジメント構築セミナー(20190425)

組織力を向上させて収益を最大化する方法は実はシンプルです。 それは、『メンバーがこの組織を愛し、自分のやりたい目的・目標に向かって、みんながひとつになって全力で仕事をできる環境をつくる』に尽きます。 幾ら素晴らしい経営戦略や売上向上策があっても、結局は組織がうまくいってい...

詳細はこちら

2019年3月28日(木)開催 組織力向上マネジメント構築セミナー(20190328)

組織力向上マネジメント構築セミナー(20190328)

組織力を向上させて収益を最大化する方法は実はシンプルです。 それは、『メンバーがこの組織を愛し、自分のやりたい目的・目標に向かって、みんながひとつになって全力で仕事をできる環境をつくる』に尽きます。 幾ら素晴らしい経営戦略や売上向上策があっても、結局は組織がうまくいってい...

詳細はこちら

2019年2月28日(木)開催 組織力向上マネジメント構築セミナー(20190228)

組織力向上マネジメント構築セミナー(20190228)

組織力を向上させて収益を最大化する方法は実はシンプルです。 それは、『メンバーがこの組織を愛し、自分のやりたい目的・目標に向かって、みんながひとつになって全力で仕事をできる環境をつくる』に尽きます。 幾ら素晴らしい経営戦略や売上向上策があっても、結局は組織がうまくいってい...

詳細はこちら

できる社長は知っている。指示命令が実行されない理由

「ピンボケというか…。なぜかズレてばかり。本当に困ったものです」 先代から経営を引き継ぎ3年。K社長は、新たな事業展開に向けて精力的に活動を続けています。 この会社は、創業時から理念教育を徹底していました。社員は、熱心で協力的な方が多く、新たな活動にも積極的です。一見する...

詳細はこちら