オンラインで優れたコンサルティングを活用する!

会社としての合格の基準を上げ続ける

SPECIAL

成長支援部づくりコンサルタント

ヒーズ株式会社

代表取締役 

会社の大元となる「総務」を革新すれば、すべての事業部に影響を与え、顧客志向になり、驚くほど業績が伸びる。経営者が着手すべき、「成長支援部づくり」を指導。

会社としての合格の基準を上げ続ける

「全員が提出してきたら、赤字なんですよ」

昨年、学習塾の経営者にお話を伺っている時のことです。本格的な受験シーズンの開始を前に、一人で勉強することはなかなか難しいというテーマになり、通信教育の話題になりました。

某大手通信教育会社でも、実際に通信講座の回答を送ってくるのは数%に過ぎず、もし本当に全員が回答を送ってきたら、添削に関わるコストが膨らんで採算に合わないそうです。

私も受験生時代、合格率が高いと言われる通信教育を申込んだことがあります。しかし、かなり難しく、定期的に問題は送られてくるものの、結局2回ほど提出して挫折してしまった記憶があります。

通信教育会社とすれば、通信教育を受けてもらうことで、合格率などで一定の成果を出す必要があります。一方で、ある程度不真面目な受講生がいないと取引採算の点で、新たな課題が出てくるという訳です。

取引採算を重視すれば、お金は払うけれど、答案を提出してこない生徒は優良なお客様です。しかし、ノウハウの詰まった通信教育の問題に取組まない生徒ばかりだと、その成果を発揮できず、やがては受講生が離れていきます。このため、通信教育会社としては、合格率を高めつつ、採算も確保するという課題に常に向き合う必要があります。

会社経営の場合、受験と違って、平均80点以上取れば合格ということにはなりません。また、総合点で500点を上回れば合格と言いきれない難しさがあります。そして、周囲の環境が日々目まぐるしく変わるので、同じ実力だと続けて100点を取れるとは限りません。

まずは、会社としての合格の基準を決めることがスタートになります。そして、毎回会社としての合格の基準を上げることが求められます。

売上だけでなく、利益も追求する。人を増やすだけでなく、生産性も向上させる。見込み客の数だけでなく、より契約に結びつきやすいお客さんを増やす。

一気に達成するのは難しくても、目指さない限り、そこには到達しません。

競合他社の動きはいろいろと気になります。しかし、まずは自社として何をするのかを明確に言語化しましょう

ライバルは昨日の自分です。

 

コラムの更新をお知らせします!

コラムはいかがでしたか? 下記よりメールアドレスをご登録いただくと、更新時にご案内をお届けします(解除は随時可能です)。ぜひ、ご登録ください。