オンラインで優れたコンサルティングを活用する!

通りすがりの『住宅団地』にて(3)

SPECIAL

住宅・工務店コンサルタント

株式会社 家づくりの玉手箱

代表取締役 

住宅・工務店コンサルタント 。規格住宅を高付加価値化させ、選ばれる工務店となる独自の展開手法「シンボルハウス戦略」を指導する第一人者。
営業マンとして自分が欲しいと思わない住まいをお客様にお勧めする仕事に疑問を持ち、ある工務店でどうしても家を建てたくて転職、鹿児島へ 。15年間で173棟の住まいづくりをすまい手目線で担当。そこから編み出された、選ばれる工務店となる具体戦略を、悩める中小住宅会社ごとに実務指導中。

初めての場所に行った時に、昨今の時世にもかかわらず意外と新築現場を目にします。

それは、どうしても気になってしまう。「職業病」的なものかもしれません。 「どうしてこんなふうに建てたんやろ?」「自分ならどのように提案するやろ?」 そうして長年気にしてきたので、ついつい目が行ってしまうのでしょう。

もうすぐ年末です。意外と新築現場が多いのは、新しい源泉徴収票の年収額が下がってしまう前に融資申込みを!といった駆け込み的な契約も実は多いのかもしれません。

分譲各社は「いかに早く売って、いかに安全に儲けるか」というテーマでがんばっています。そのためには、販売価格は出来るだけ安い(安く見える)方がいいという基本的なマインドがあります。明快にそういうロジックで事業を走らせているので、明快に同じような売り物になると言えます。売り手の経済原理に根ざして最適化していくと、似通った姿になっていくのです。それが、住む人にとっても喜ばしいものであれば言うことはないのですが、往々にしてそうではない事が多いのです。

小さめの分譲住宅の建築現場の脇を通りがかりました。けっこう小さめです。
左右の家とは最小限の間隔しかないようです。時間に余裕があったので、例によってちょっと見てみました。

↑四角いブロックの土地をミニマムに分筆した分譲地です

 

↑ズラリと並ぶシンプルな「デザイン住宅?」のファサード(北側道路です)

 

北側の道路から玄関のある正面にまわってみます。土地の広さは40坪を切っているようです。建物の延べ面積も30坪弱ではないかと思います。道路側はフルに駐車スペースになっていてそれぞれの家に2台分確保されていますので、必然的に家の前に土はなくコンクリート仕上げになっています。

と言うことは?と思い、反対の南側に行ってみます。
現在は南側は見た目では区画分けされていない広い更地が広がっていて、職人さんたちが車を停めています。このような南北でそれぞれ並びで分譲する場合、北側から販売して完売後に南側を料理するのが鉄則です。そうです。日当たり条件の悪さを実感しにくい状態で北側を売り切るのです。

 

↑反対側にまわってみると掃き出し窓がたくさん(ほぼ南向きです)

 

↑横から見てみると南側は境界線とあまり離れていません

 

南側には掃き出し窓が沢山取られていて、今はどの家も日当たり抜群です。しかし、よく見てみるとお日さまのいる南側境界線まで少ししか距離がありません。
これでは南側に家が建ち並ぶと、間違いなく冬場は日陰生活になります。「北側の物件が完売したら、間も無く南側にも同じ感じで家が建つのだろうなあ」と思ったら、もう既に南側の土地に新築住宅の配置を表す「地縄」が張ってあるではないですか。しかも、かなりいっぱいに北側に寄せて張ってあります…厳しい現実です。

「土地も建物もミニマムサイズなので無理もないでしょ」と言う声が聴こえてくる気がしますが、広い土地を仕入れて分筆計画や建築計画を行うのなら、もっとやりようはあります。その場所にどう住まえると暮らす人がよりハッピーか?というゴールイメージから考えることができれば、その答えは大きく変わってきます。

 

↑なんとガッツリ境界線に寄せて地縄が張ってありました!

 

↑地縄張りはこのような位置関係になっていました

 

ひょっとしたら北側の物件はもう既に完売していて、南側の土地も分筆は済んでいるのではないかと思います。(バレないように、わざと境界ポイントを入れない場合もあります)
となると、販売形態にもよりますが数ヶ月後には全区画新しい家が建ち並んでいるかもしれません。 北側の住まい手はその時に少なからず落胆することになるものと思います。

 

↑早ければ数ヶ月でこのようになると思われます

 

希望の場所で購入可能な売り物件があったら、売れてしまわないかと慌てて申し込んでしまうのですが南側が空き地の北側物件は要注意です。逆に考えると、南側に建物が建ったばかりで状況が確定していると当面は安心ということになります。南側に新築の平家が建ったばかりというなら安心材料となります。

 

↑たまたま南隣に平家が建つとラッキー(まさにロシアンルーレットです)

 

↑こんなふうに掃き出し窓の前が駐車スペースになってくれればラッキー(車の排気や視線は気になるかもしれませんが)

 

↑更地で放置されればそれはそれでしばらくはラッキー(洗濯物がうれしそうです)

 

住宅を提案するつくり手は、料理人と通じるところがあります。
料理人で言う「素材」はつくり手の「敷地」であり、一流の人達は素材の良さを見つけ活かすために存在しているとも言えます。良い「素材」よい「敷地」を見極める見立ての力こそが、その真髄なのです。

あなたの会社ではお客様が土地を選ぶ際に、近い将来どう変化していくのかを想像してみてアドバイスしていますか?また、確率の高い将来形を元にプランニングを行うようにされていますか?

 

家づくりの玉手箱では『土地みたて』を住まいづくりの提案に活かし『小なれど一流』を目指す向上心あふれる経営者を支援しています。ご興味をお持ちの方はどうぞ遠慮なく こちらから ご一報ください。

 

コラムの更新をお知らせします!

コラムはいかがでしたか? 下記よりメールアドレスをご登録いただくと、更新時にご案内をお届けします(解除は随時可能です)。ぜひ、ご登録ください。