オンラインで優れたコンサルティングを活用する!

コラム

節税対策で資金繰りが苦しくなる会社の共通点

多くの社長は「売上が増えれば、潰れない会社になるはずだ・・・」「銀行からお金は借りられるだけ借りておこう・・・」「利益が出たら節税して税金を減らさないと・・・」と考えます。 これらはすべて間違いです。経験上、経営が苦しくなっていく社長には、本人が無意識のうちに経営を悪化さ...

詳細はこちら

短期間に成果を出せるマーケティングの正体とは

おかげさまで2021年以来、お問い合わせ多数につき、ご紹介の案件だけを対応させて頂いておりましたが、この度ようやく受け入れの体制が整いましたので、コラム投稿などのオープンな活動を再開させて頂きます。(2023年5月)   ▼その解決策は、本当に最適解ですか? &...

詳細はこちら

迷ったとき、最初にやるべきこと

経営者の毎日は、次から次へとやってくる判断の連続です。AかBか、進むか止めるか、何と何を組み合わせるのがベストか・・・。しっかりした判断基準と十分な英気があれば、快刀乱麻の勢いで片づけられる仕事であったとしても、ときに長考を強いられるような場面が必ずやってきます。判断に迷...

詳細はこちら

日本企業のプレゼンス低下を止めよう! ハノーバーメッセ2023視察から

鈴木純二

例年4月中旬にドイツで開催される工業展ハノーバーメッセを久しぶりに視察してきました。ここ数年コロナの影響を受け続けてきましたが、今回は何も束縛を受けない状態での開催なので、ようやく過去と同一の条件に戻れたこととなります。それでもやはりなにかと影響を受けているらしく、結果的...

詳細はこちら

社長が店舗を視る度に「全然できていないじゃないか」ばかりのチェーンが「できてるね」だらけに変えるのに、社長が頭を下げる必要など無い

チェーンビジネスの業績を上げ、他社との差を広げていく為にはどうしてもクリアしなければならない課題があります。 それは「全店舗が会社の方針を常に徹底できている状態の維持」です。   その理由は2点で、この課題をクリアできているチェーンがほとんど存在していないから。...

詳細はこちら

値下げすればするほど、お客様の満足感はなくなる

最近はインフレで何もかもが値上がりしていて、いやになっちゃいますね。日銀が2%のインフレ目標を掲げて以来10年になりますが、ここへきて急激なインフレに見舞われています。しかし、どうも日銀が目指したインフレではないようです。 当社が支援している住宅メーカーも仕入れ価格が上が...

詳細はこちら

社長からの贈りもの

「子供が4月に入社したよ。色々と思うところがあるよ。」とH社長。長女が勤めていた金融機関を辞めて、自分の会社に入社したとのこと。才気煥発、元気発剌で長女の加入で会社の雰囲気が明るくなりました。   1.家族は変わる H社長の長女は大学を卒業して、銀行に就職します...

詳細はこちら

会社に仕組みを導入するには新入社員の教育プログラムを活用せよ!

「組織を回す仕組みがなければ、会社としての体を成しておらず、個人商店と同じとのことですが、最初にやるべきことは何でしょうか?正にウチの会社がその状態なので・・・」──当社のセミナーにご参加いただいた不動産関連事業の社長からのご相談です。 結論を申し上げると、「新入社員の教...

詳細はこちら

わからないことがあっても「進む人」と「止まる人」の違い

こんにちは、安心安定カウンセラー起業の矢場田つとむです。 同じ情報を提供したとしても 「とりあえずやってみます!」という進む人と、 「わからないのでできないです」という止まる人、 2つのタイプに分かれます。 言うまでもなく、起業して上手くいくのは前者です。 情報が完全にそ...

詳細はこちら

事業には、明確な伸びる理由が必要。特色のないF社はどのようにその地域で選ばれる会社になったのか?

この日は、地方都市での面談です。私の出張に合わせ、ホテルのロビーを指定させていただきました。 この時の広告業F社は、年商1億2千万円、社員数8名でした。 メインのサービスをホームページの製作とし、顧客の殆どがこの地域の中小企業です。 「先生の本を読みました。正にその通りで...

詳細はこちら