オンラインで優れたコンサルティングを活用する!

価格

「人時売上を接客で上げる仕組みはありますか」

「イトウ先生、うちはアパレルなので、接客販売が大事です。人時はどのくらいで設定すればいいのでしょうか?」とあるチェーンの社長からのご相談です。 ーーーーまず、接客ゼロでも、売れる体制にリセットしてください。とキッパリ申し上げました。 接客販売は、お金をいただくことも含むこ...

詳細はこちら

選ばれない理由

さて今回は、「選ばれない理由」です。 先日の全国大会では、多くの方が弊社ブースに立ち寄っていただきましたが、中にはこんなことを言う方がみえました。 「ウチは、リフォーム結構手広くやっているよ。水回りや増改築まで手掛けて総合リフォーム屋になってきている。」 「これからは自分...

詳細はこちら

2018年10月26日(金)開催 儲かるチェーン“個店力最大化”5大戦略セミナー (20181026)

儲かるチェーン“個店力最大化”5大戦略セミナー (20181026)

チェーン×個店力の最大化こそ生き残りの秘訣! いま、業績躍進の新たな手法として、地域ニーズに合わせ、1店1店が生産性を引き上げていくチェーン店経営「個店力最大化Ⓡ」が注目を集めています。 「店舗と本部がひとつとなり生産性を上げることができないか・・・」といった多くの社長の...

詳細はこちら

第100号:一流の経営者は何のために働くかを追求する。二流の経営者はどうやって稼ぐのかを追求する。

「保険業界もネット販売が増え、ますます契約が取りにくい状況になってきました。さらに手数料も年々少なくなり、稼ぐことが難しくなってきています。今後、どのようにビジネスを考えていけばよいか悩んでます」 ある起業家交流会の席で保険代理店の経営者から受けた相談です。 保険業界に限...

詳細はこちら

「価格が上げられない」本当の理由とは!?

「毎日なにかと忙しいのですが、売上が一向に上がらないんです」 「どうしても価格が上げられないんです」 偶然お酒の席でご一緒したカウンセラーの方と色々お話しさせていただいたときのことです。 じっくりと話を伺うと、なぜ売上が上がらないのか、なぜ価格を上げられないのか。その理由...

詳細はこちら

第99号:目標設定でスタッフのモチベーションを上げる

経営計画の作成指導をする時のエピソードです。 私は、経営計画を作成する手順として、まず前年の「良い点」「悪い点」を振返り、その次に目標設定をするという順で指導を行っていますが、その時に「次年度の目標は、いつもより200%〜300%ほど上げましょう」と言ってみます。そうやっ...

詳細はこちら

「チェーン経営で儲かるカタチをつくる」

「先生、うちはスーパーではないのですが、業種が違っても人時生産性を上げることはできますか?」 ――――業種業態関係なく効果上げることが可能です。 とキッパリ申し上げました。 私の前職は西友ですが、実際にお手伝いさせていただいた企業のものと、伊藤独自の視点で戦略人時として体...

詳細はこちら

先入観は、可能を不可能にする

「先入観は、可能を不可能にする」 これは、大リーグでも二刀流で活躍する大谷翔平選手が高校時代に野球部の監督に教えてもらった言葉だそうです。 もしも、プロ野球で二刀流は不可能だと決めつけていたら、彼が大リーグでこれほど活躍することはなかったでしょう。 そう考えると、言葉の持...

詳細はこちら

「特別扱い」が、安定売上につながる理由

「Aランクのお客様を、新規のDランクと同じ扱いにしては、いけない。そりゃそうですね。叱られるワケです。まずは、ノグチ先生の言うとおり、自社の顧客生涯価値をハッキリさせることなんですね。 我が社の一番顧客だ!と分かれば、誰だって笑顔になるもの。ゲンキンなモノね、さっきまでな...

詳細はこちら

第98号:自分の強みを最大限に引き出すミッションのつくり方

ある飲食チェーン店のオーナーから、先日、経営相談がありました。 内容を伺うと、「最近、価格競争に巻き込まれ、業績が低迷してきている。自社の強みを明確にする必要があると思うが、なかなか強みが見つからない。強みはどのようにして見つければ良いのか」という相談でした。 中小企業や...

詳細はこちら