オンラインで優れたコンサルティングを活用する!

仕事を抱え込む社員の「責任感」

SPECIAL

マインドポジション経営コンサルタント

株式会社アトリオン

代表取締役 

マインドポジション経営コンサルタント。社員と顧客の心に占める貴社の位置づけ―「マインドポジション」をアップし、業績向上を目指す仕組み構築のスペシャリスト。30年にわたる中小企業のブランディングと組織開発の経験を背景に、マインドポジション経営実践プログラムをオリジナル開発。時代に合わせて組織を刷新したい経営者や、2代目、3代目社長、社員の力を引き出して社内の体制を再構築したい経営者に高く評価されている。新しい切り口に基づく事業の見直しと組織の再開発を通して業績の2ケタ成長を実現するなど、持続可能な企業の成長に向けた力強い支援に定評。株式会社マインドポジション経営研究所代表取締役

先日、とある社長と話をするうちに、仕事を抱え込む社員がいて困っているという話題になりました。途中経過の報告もなく、期日までに仕上がるかも不明。周囲に相談もしないので、様子がさっぱりわからない。「一生懸命仕事をする責任感がある社員なのだが…」と途方に暮れる様子です。

どこの会社にもあるお話しではないでしょうか。社員の側に立てば、下手に周囲に相談をすれば、自分の能力が低いと思われるかもしれないという不安やら、自分ひとりの力で完結したいという強い想いやらがありそうです。ところが、社長や部門のリーダーにしてみれば明らかに「困った社員」。でも、一生懸命にやっているようだし、そもそも仕事を囲い込んでしまっているので、手の出しようもありません。

社員にとってみれば、自分が与えられた仕事を完遂するのが「責任ある行動」なわけですが、会社にとってみると、その仕事には期日や求められる品質があるわけで、その要求事項に見合った成果を出すことが「責任ある行動」となります。教育的視点を除けば、仕事が完了することが最も優先すべきことであり、担当を振られた社員がすべてを全うするかどうかは二の次ということになります。

事業をめぐる環境が次々に変わり、誰にとっても初めてという業務に取り組むケースが増えています。となると、時として能力やスキルを超えた仕事を、社員に割り振らなければならないということも生じます。大体がやったことがないわけですから、その人で完結できるかどうかは上司にも社長にもわかりません。となると、その仕事を振られた社員が自分ひとりで完結しようと考えるほうに無理があり、そこは他の人の力を借りて何とかするという選択肢も視野に入れたほうが得策なわけです。

これまでの会社のなかでは、担当の仕事を自分ひとりで完遂することが「責任ある行動」と思われてきました。ところが状況は変わっています。ビジネスのスピードも上がっています。一人でやってしまおうと考えれば考えるほど深みにはまり、誰にも相談できずメンタルが危うくなってくるリスクさえあります。

ここは「責任」の定義をし直す必要があります。自分ひとりで手に負えなければ潔く他人の助けを借りるということも含めて「責任ある行動」とするわけです。そして、そのことを組織全体で合意することが必要です。

とかくまじめな人ほど、自分ひとりの力で何とかしようと思い、悩んだあげく、対処すべき問題の大きさに負けて折れてしまいます。結果として、仕事は完了せず、会社全体にとってみればリカバリーに余計な手間と時間がかかることになります。

現在は、過去当たり前と思ってきたさまざまな認識を転換すべき時です。その一つに「責任感」もあります。それを組織全体の合意事項としていくことで、新しい物事に対処するときの潜在能力が上がっていきます。

会社のなかでどうしても解決できない問題があったら、それは旧来の認識を転換すべき時に来ているというサインです。貴社では気付いておられるでしょうか。そして何らかの手を打ち始めているでしょうか。

 

コラムの更新をお知らせします!

コラムはいかがでしたか? 下記よりメールアドレスをご登録いただくと、更新時にご案内をお届けします(解除は随時可能です)。ぜひ、ご登録ください。