オンラインで優れたコンサルティングを活用する!

元請

居なくてもまわる

さて今回は、「居なくてもまわる」です。 あなたの工事店の従業員、社員は現場施工以外の仕事、どれくらいできますか? 朝出社して、工事の打ち合わせの確認、施工の準備・・・などは、どこの工事店もしていますよね。  でも、そこには社長のあなたが居て、細かな確認、あるいは社長一人で...

詳細はこちら

自分の期限を決める

さて今回は、「自分の期日を決める」です。 元請会社からの工事の工程表。 きっとそれに合わせて毎日の工事施工をこなしているかと思います。 自社施工の遅れは、他の工事施工を遅らせるからです。 何よりも、そもそもお金に関わる、自社売上に直結する重要事項だからです。 工事の請求を...

詳細はこちら

オフライン研修

さて今回は、「オフライン研修」です。 コロナの感染予防で、急激にテレワークが普及しました。 ZOOMをはじめとするオンライン会議で仕事をする、直接会わずに仕事を進める。 在宅のまま、仕事をこなす。 ほんの1月2月までは、オンラインの仕事は誰もがしていませんでした。 弊社は...

詳細はこちら

強制的に変化する

さて今回は、「強制的に変化する」です。 緊急事態宣言が解除されました。 まだ今まで通りの全国移動は出来ませんが、地域における経済活動は徐々に戻りつつあります。 でも改めて今年のカレンダーを見ると、もう5月も終わり。 すでに5か月が過ぎようとしています。 1月末、コロナって...

詳細はこちら

人のふんどしで相撲を取らない

さて今回は、「人のふんどしで相撲を取らない」です。 専門工事店が、自立型直販元請化を目指し、独自に宣伝しだすと、お客様から実に様々な注文をいただくことがあります。 我が社の事例では、そもそも建築板金工事店でトタン製の屋根や、外壁に修理工事、それに雨どいの取り換えなどが専門...

詳細はこちら

売上リスクの分散

さて今回は、「売上リスクの分散」です。 先週から、弊社のクライアントさんに現状工事はどうなっているか、尋ねたところ、大手の下請で入っている現場がストップし、もう休業していると報告がありました。 別の方は、契約していた工事を開始するのを遅らせてほしいとの電話をもらった。 一...

詳細はこちら

そう聞いていない、こう思った。

さて今回は、「そう聞いていない、こう思った」です。 あなたの工事店では、修理、工事になった物件の管理は誰がしていますか? 社長のあなたが全部行っている、或いは番頭さんのような職人社員さんに任せている、のいずれかでしょう。  自分で現調に行って、現場状態を把握し、材料の取り...

詳細はこちら

今日出来る安全対策

さて今回は、「今日出来る安全対策」です。 毎週、コラムを書いていますが、毎週事態が変わってきて、経営者は即対応、行動の判断を迫られることになってきました。  今回は、工事店としての 「今日出来る安全対策」 について書きたいと思います。  お客様の安全対策、社内の感染予防策...

詳細はこちら