オンラインで優れたコンサルティングを活用する!

間違い

2018年1月18日(木)開催 (東京) 自己資金0円で営業強化し、今いる社員で1年で売上2倍にする方法

(東京) 自己資金0円で営業強化し、今いる社員で1年で売上2倍にする方法

10人~300人の会社で、すべての社員が営業力に変わる「全員営業」   まずは、説明会の内容を実施した企業の事例を、参照ください。 売上アップの成功事例(全て一年以内) 建設不動産 38億円→85億円 機械設備 16億円→37億円 製造業 95億円→159億円 ...

詳細はこちら

会社を潰す社長が知らない財務の原理原則

 「売上さえ増やれば、潰れない会社になるはずだ・・・」 多くの経営者は、このように考えます。しかし、それは、間違いです。あくまでも財務が岩盤だからこそ、事業を自由自在に操れるから、結果として潰れない会社になるのです。つまり、結果としての財務ではなく、財務中心の会社づくりこ...

詳細はこちら

専門コラム「指揮官の決断」 No.054 クライシスマネジメントは事業を成長させる危機管理

私が「危機管理のコンサルティングを専門としています。」と自己紹介すると、10人中9人くらいの方が、リスクマネジメントの話を始められます。  仕方がないので、「クライシスマネジメントです。」と申し上げるのですが、怪訝そうな顔をされるのが普通です。 どうも世間には誤解が蔓延っ...

詳細はこちら

経営計画なんかいらない?

最近、当コラムでは人財育成に関しての重要ポイントをお伝えしています。 有言実行や積極的なコミュニケーションでお互いの信頼関係を築き上げることは公私問わず重要であり、疑いの余地はないと思います。 このことは、種を蒔く前に畑を耕すようなものであり、絶対に避けては通れない道です...

詳細はこちら

営業部長の存在が、業績低迷の原因なのか?!

「ウチの営業部長は、部下の管理が全くできていないんです。自分の数字を追うので精一杯のようで。中小零細で、管理職だけに専念させているところはありますでしょうか?」 先日、顧問先の社長と会食していた時に、突如真顔になりながら質問をされました。 大手企業以外では、管理に専念して...

詳細はこちら

2018年2月22日(木)開催 競合他社を圧倒する5つの成長戦略

競合他社を圧倒する5つの成長戦略

B to B・B to Cに関係なく、毎月50件〜100件を超える新規受注をコンスタントに獲得し、1年で売上2倍を達成する“仕組み”を公開!   「集客できない」「売上が上がらない」と多くの経営者から伺う一方、決して多くない営業マンでコンスタントに毎月50件以上...

詳細はこちら

「儲かる売場をつくるとはどういうこと?」

「先生、うちはひと手間をかけて他と違うところをアピールしてこうとやってきたんですが、いい売場だけでは、最近思うように売れなくて・・・・」 先日 お見えになった経営者からのご相談です。 ―――いい売場の定義が間違ってます とキッパリ申し上げました。 こちらの企業では、地域で...

詳細はこちら

社長の発する真実の物語(トゥルー・ストーリー)のみが人々の心を打つ―下手なCMより効果的な経営者のリアル情報発信―  

前回のコラムでは、先代経営者と後継者のコミュニケーションを取り上げ、その難しさについて述べました。 現代は、昔に比べて流行の変遷など時代の流れがあまりにも急激なため、感覚的にとてもついて行けない先代と、その直中(ただなか)をリアルに生きている後継者との世代間ギャップを埋め...

詳細はこちら

なぜできる経営者は社員の小さな変化を見逃さないのか

人財育成を行っていく際、まず大事なことは何よりもお互いの信頼関係だと何回もお伝えしています。 その信頼関係を構築する上で定期的な、少なくとも月1回のミーティングは欠かせないこともすでにお伝えしていますが、そのミーティングやあるいは普段何気なく話しているとき、スタッフから様...

詳細はこちら

開発期間の短縮を阻む ある考え方とは?

「開発期間を短縮したい」 先日セミナーに来られた、ある経営者の方が抱える課題です。 「開発には取り組んでいるが、時間がかかり過ぎている」とのこと。 この開発期間の短縮は、企業の大きさを問わず、今、大きな課題になっています。 技術の変化それに伴う商品の変化が速く、各企業は、...

詳細はこちら