オンラインで優れたコンサルティングを活用する!

土方殺すにゃ刃物はいらぬ、雨が3日も降ればいい

SPECIAL

ショールーム営業コンサルタント

株式会社バファローコンサルティング

代表取締役 

異色のショールーム革新経営コンサルタント。体感型ショールームの構築と独自のイベント活用型営業力強化法で、増員なしでも売上・利益2倍3倍化を実現させてしまう専門家。これまで営業現場30年以上の実務経験と100以上のショールームイベント指導で、売上伸長率150%という成功実例を次々と演出。

いきなり物騒な言い回しで恐縮ですが、外の現場で働く方たちは、工事の工程が天候に左右されやすいといえます。当然、雨が降れば現場は休工ということになり、工期が迫っている場合はやきもきします。穴を掘っている現場であれば、土砂崩れで生き埋めになってしまう場合もあり、危険ですので雨が降れば基本的にお休みです。

今年も、梅雨の末期の大雨とお盆の長雨で土石流や土砂崩れが発生し、土砂に埋まってしまい亡くなられた方がいます。この土砂崩れですが、想像以上に大変大きな圧力がかかります。例えば、工事で穴を掘る場合、深さが何㎜以上は長さ何㎜の矢板(土留め板)を設置しなければないという、細かいルールがあります。

そうでなくても、危険な場所には必ず矢板を設置しなければなりません。なぜなら、いったん土砂が崩れて膝や下半身だけでも埋まってしまうと、一人では脱出できず危険だからです。そして、脚や骨盤を簡単に骨折してしまいます。運が悪ければそれだけで死亡してしまいます。それほど土砂の勢い、圧力はすさまじいものがあります。したがって、土方の方は雨降りには仕事ができないというわけです。

「細井先生、この間の長雨にはまいりました。全然仕事ができませんでした」

「おかげで工程が狂って、今、大忙しです」

こう話すのはC社の社長です。いわゆる土方仕事が多い会社で、毎年のことながら長雨には泣かされています。しかし、いつものことですので対処の仕方もわかっていて、なんとかやりくりしています。

「雨は上がりましたが、地盤が水を含んでいますので、気を付けて仕事するようにしています」                                                                         「実は、もう一つ気になることがあるんですが、長雨後の晴天続きで、今度はうちのショールームにお客さんが来なくなっちゃったんです」                                                                   「あちらを立てればこちらが立たずで、うまくいきません」

この会社、土方業のほかに土方の資材を卸す商売をしていて、ショールームを持っています。ところが、そのショールームをうまく回せないため、今回、ご相談にいらっしゃったのですが、その相談というのがこのことです。要は、安定して来館客がないということです。

土方のほうは、雨が降れば仕事はお休みです。しかし、仕事は工期に間に合わせなければなりませんので、休んだ分、雨上がりはとても忙しくなります。ところがショールームは、天気が良ければ皆さん外で仕事をしていますので、来館者はいないということになります。それでは雨の日には来館するかというと、そんな日は外出したがりませんので、やはり来館者は少ないということになります。

「じゃあ、どんな天気ならいいの?」ということですが、天気というよりタイミングです。特に、公共工事に携わる方たちは、工事が工期を迎え、一段落した4月~6月です。これ以外は、土方の方たちをショールームに呼ぶのは、なかなか難しいといえます。

「じゃあ、なんでショールームを作ったの?」ということですが「この経営者の方に憧れと妄想があったから」としか言いようがありません。

「だから、先生にコンサルティングを依頼しているんです!」 そういわれればこちらも意地です。何とかしようと思うのですが、まだ、ご相談にいらっしゃっただけで、この会社のことがよく分かっていません。

コンサルティング契約となれば全力でお手伝いしますが、「だから言わんこっちゃない。問屋や建設業が、自前でショールームなんか作っちゃダメって言ってるじゃない」といいたいところをぐっと我慢して「社長、一緒に頑張りましょう」と自分自身を鼓舞しています。

まあしかし、何とかする方法はあります。この会社の社長は気が付いてはいませんが、ショールームを回せないのは外部環境に原因があるのではなく、内部に原因があるのです。ここを少し深堀すれば、必ず解決策は見つけ出せるでしょう。

ショールームは、経営者の方の憧れや夢でもありますので「作っちゃいけない」とまでは言いませんが、作ったショールームをどのように回すのか、そこをよく考えて作っていただきたいものです。作ってから「どうしよう?」では、回すことはまずできません。

 

コラムの更新をお知らせします!

コラムはいかがでしたか? 下記よりメールアドレスをご登録いただくと、更新時にご案内をお届けします(解除は随時可能です)。ぜひ、ご登録ください。