オンラインで優れたコンサルティングを活用する!

本当に事業化できる知的財産の活用~社長、鮮度とビジョンですよ!

SPECIAL

知財・ライセンスの収益化コンサルタント

株式会社 IPMaaCurie(アイピーマーキュリー)

代表取締役 

知的財産、マーケティング、マネジメント…を融合し、ライセンスによる収益を恒常的に得る仕組を創るコンサルタント。「見えない有益資産」である知的財産を見える化し、将来、億単位の収益向上に繋がる新たな収益力を引き出す独自の仕組みづくりに定評がある。

プレゼンテーション1

「改めてこの仕事、本当に難しいと思いますね。言ってしまえば残りかすのようなものを欲しがる企業を探すわけですから。本当にニーズがある技術は、向こうからアプローチしてきますからね」

これは、現在一緒に仕事させていただいている役所関係の人ととあるところへ訪問する前にその方がおっしゃった言葉を意訳したものです。

私は特許技術のマッチング事業に携わっていますが、上述のお言葉はその方の本音が口をついて出たものであり、特許を媒介としたビジネスマッチングの難しさを私も改めて肌で感じているところです。

さて、特許を折角取っても、活用ができないまま社内で塩漬け状態で放置されている場合が少なくありません。その原因はいろいろあります。例えば、

  • 担当者が退職してしまい、引継ぎ者がいない。
  • コストが従来品より高く、採用するかどうかの時点でコストでNGになる。
  • 補完技術の開発が必要で、特許技術1件だけでは事業化できない。
  • 大手企業に売り込んだらノウハウを盗まれてしまいそうで売り込めない。

等々・・・

私には、もっと根源的な理由があると確信しています。それは、そもそもその特許は取得するかどうかを判断するときに誰と組み、誰に売って事業化するのかをちゃんと考えていないということです。

本当に有用な技術で、事業化ができるのであれば、特許を取得したとき(あるいは特許を取得する前)に既に事業化の目途がついているはずです。実際、事業化に成功している企業では、特許や意匠を取得したときには事業を軌道に乗せるためのアクションを
連携先や自社内で起こしています。

「鮮度が命」「ビジョンと戦略」、これに尽きるのです。

行き当たりばったりの技術開発と特許取得では事業化は非常に難しいものであることを肌で感じるべきなのです。

事業化のビジョンと、その中で作るべき知的財産とその活用戦略を考えなければ事業化は成功しないことを肝に銘じてください。

 

コラムの更新をお知らせします!

コラムはいかがでしたか? 下記よりメールアドレスをご登録いただくと、更新時にご案内をお届けします(解除は随時可能です)。ぜひ、ご登録ください。