オンラインで優れたコンサルティングを活用する!

知的財産を活用する前にすべきこと~社長、撃つ弾を作り続ける仕組み創りを!~

SPECIAL

知財・ライセンスの収益化コンサルタント

株式会社 IPMaaCurie(アイピーマーキュリー)

代表取締役 

知的財産、マーケティング、マネジメント…を融合し、ライセンスによる収益を恒常的に得る仕組を創るコンサルタント。「見えない有益資産」である知的財産を見える化し、将来、億単位の収益向上に繋がる新たな収益力を引き出す独自の仕組みづくりに定評がある。

プレゼンテーション1

「今はまず新商品を立ち上げて軌道に乗せることが先決なので、仕組み創りはその後に考えたいと思います」

これは、昨年無料の知的財産活用コンサルティングをさせていただいた企業の経営者の方がおっしゃった言葉です。

この企業様では、新たな自社商品を開発し、その商品を知的財産を活用してどうやってウリに繋げるかについて当方なりのアドバイスをさせていただき、非常に勉強になりました。

また、この企業様で今必要なのは、新商品を開発・量産化し、販路を開拓し売上と利益を上げていくことと、そのサポートとして有用な知的財産を生み出し続ける仕組みであると感じた次第です。

今まで、知的財産を活用する仕組み創りについて説明をしてきました。しかし、この仕組み創りを行う上での大前提があります。

それは、まず活用できる知的財産を生み出し続けることです。

例えば、「うちなどまだまだこれから知的財産を生み出すところだし、活用なんて思いもつかない」という経営者の方も多いかと思います。

自社の現状を把握した結果、まだ知的財産については黎明期でこれから使える知的財産を創っていかねばならない会社も多数あると思います。

このような会社は、知的財産を活用する前に上述の「活用できる知的財産を生み出し続ける仕組み」を創る必要があります。撃つ前に、撃てる弾を作る、あるいは調達するということです。

例えば、「当社は持ち前の技術で成長していきたいから、まず特許で強化していく」と考えたとすると、以下のような仕組みを創っていくことが考えられます。

  1. 発明を見える化する工程:従業員や、経営者自身のアイデアを、頭の中にあって見えない状態から、誰にでも見える状態にする工程です。例えば、「発明提案書」のようなものに内容を書き込んでいく等です。
  2. 発明を拡張する工程:見える化した発明の内容を検討し、拡張・充実させていく工程です。発明が生まれた当初は、発明者の頭の中の範囲でしかアイデアが拡がっていませんが、見える化された発明をいろんな人がいろんな角度から捉え、「長く(短く)したらどうか?」「順番を逆にしてみたら?」「他社ならどうやってくるか?」等々をあてはめ、内容を拡張・充実していきます。これで、「広く強い」発明に育てていきます。
  3. 発明を仕上げて権利化する工程:育てた発明を実際に特許に仕上げていく工程です。この中で、他社がどんな特許を保有しているかの調査遂行や、特許出願を社内で行うのか社外の弁理士を活用するのか等について検討し、実際に活用できる特許にしていきます。

 

ここでは非常におおざっぱに書いていますが、この仕組み創りだけでも考えるべきことはたくさんあります。

また、知的財産の活用に取り組もうとしている会社でも、この知的財産を生み出し続ける仕組みについても常に見直し、改良をしていかねばなりませんし、活用と連動せずに知的財産を生み出しても全く意味を成しません。

特に、知的財産活用を意識せず、「とにかく弾をたくさん作ればいい」という発想では、経費を食べまくる無駄な知的財産がどんどん増えていく事態になりかねません。

一度、自社の「知的財産を生み出し続ける」仕組み、機能しているかどうか見直してみてください。

御社では、活用できる知的財産を生み出し続ける仕組みがうまく回っていますか?

 

コラムの更新をお知らせします!

コラムはいかがでしたか? 下記よりメールアドレスをご登録いただくと、更新時にご案内をお届けします(解除は随時可能です)。ぜひ、ご登録ください。