オンラインで優れたコンサルティングを活用する!

経営理念を浸透させるにはどうしたらいいでしょう。

SPECIAL

マインドポジション経営コンサルタント

株式会社アトリオン

代表取締役 

マインドポジション経営コンサルタント。社員と顧客の心に占める貴社の位置づけ―「マインドポジション」をアップし、業績向上を目指す仕組み構築のスペシャリスト。30年にわたる中小企業のブランディングと組織開発の経験を背景に、マインドポジション経営実践プログラムをオリジナル開発。時代に合わせて組織を刷新したい経営者や、2代目、3代目社長、社員の力を引き出して社内の体制を再構築したい経営者に高く評価されている。新しい切り口に基づく事業の見直しと組織の再開発を通して業績の2ケタ成長を実現するなど、持続可能な企業の成長に向けた力強い支援に定評。株式会社マインドポジション経営研究所代表取締役

先日、ある中小企業の幹部と話をしていたときのこと。経営理念を明文化したが、浸透策が思うように進んでいかないという話題になりました。私は常々「理念のような抽象的な概念は、各自の経験とひも付けてください」とお伝えしているのですが、この会社では「経験とひも付けるような機会もない」というわけです。

確かに、顧客との接触の少ない製造現場の社員などは毎日がルーティン作業で、目の前のことに意識を集中せざるを得ず、理念のような抽象的な概念が入る余地がないのも理解できます。

理念を浸透させることのメリット、その一つは、日々、社員の前に現れる選択肢に対して一定の判断基準を提供できることです。それによりマイクロマネジメントが不要になる、つまり管理側が楽になるという点が挙げられます。これと呼応して、社員側にもメリットがあります。それは、この会社で働く理由が明確になるということです。キャリア論では、会社のビジョンと個人のビジョンの重なり合いが大きいほど、その会社で働く意義が明確になると言いますが、まさにそれと同じことが経営理念の恩恵としてもいえるわけです。

会社の理念と個人の実感がかけ離れていると、社員にとっての理念は「押し付けられた価値観」にしかなりません。こうなると「やらされ感」のネタが一つ増えるということになり、逆効果です。

では、どうすればよいのか。

会社の理念には、その文言ができた理由やいきさつや、創業者の想いなどがあるはずです。まずはそのストーリーから共有し、そこにある人肌を感じるところから始めたいものです。

私が提唱するES-CSチェーンにおいても「共感」は重要なキーワードですが、抽象的な概念を共有することはできなくても、素朴に気持ちを重ね合わせることはできるはずです。理念浸透策の第一歩は、このあたりから考えてみるのもよいかもしれません。

ES-CSチェーンコンサルタント 村木則予

コラムの更新をお知らせします!

コラムはいかがでしたか? 下記よりメールアドレスをご登録いただくと、更新時にご案内をお届けします(解除は随時可能です)。ぜひ、ご登録ください。