オンラインで優れたコンサルティングを活用する!

多店化で成功している社長は、おかしな習性がある

SPECIAL

チェーン企業のマネジメントの仕組み構築コンサルタント

株式会社ピアーズ

代表取締役 

マネジメントの仕組み構築のスペシャリスト。
これまで20年以上チェーン事業に身を置き、実際に15の組織のリーダーを務め、200以上の経営に関わり売上、利益を上げてきた経験を持つ。チェーン事業の売上が兆単位の企業や創業40年以上の歴史を持つ企業にさえマネジメント面の仕組みが1つも存在していない事に疑問を持ったことから、チェーン事業に共通するマネジメント面の仕組み構築方法を体系化。その効果は大きく、マネジメントの半ば自動化と質の向上により、クライアント企業は利益2~3倍増、業種によっては仕組み実装の初月から数値を跳ね上げさせる指導を展開している。

 「伊東さん、多店化して伸ばせて行ける社長は何が違うんですか?」

ある社長から質問をいただきました。

 

このやりとりについて

 「何故そんな事を聞くのか?」

と思ってしまうほど、意味の無い質問だと感じる方もいらっしゃるのではないでしょうか。

 

 「店舗を増やせば、業績が上がるのは当たり前」

 「社長の違いなど関係ない」

そう捉えられている方は多いことでしょう。

 

しかし、そうではありません。

 

現実は

 「お店を増やしても、業績も上げていける企業は少ない」

からです。

 

もし貴方がこれから商売を始めようとして、多額の資金を投入して店舗を構えたところ
日々、想定以上の売上と利益が得られ続けていたとしたら・・・いかがでしょうか?

 

きっとこう考える社長もいらっしゃるでしょう。

 

 「もっと店舗を増やしていくのはどうだろうか?」

 

ところが残念な事に、実際に2号店、3号店を出してみたら

 「おかしいな?」

 「こんなはずでは・・・」

 「逆に業績が悪化してしまったぞ」

というケースはよくあることなのです。

 

私はこれまで、店舗ビジネスを経営されている何人もの社長に接してきました。

そして、こんな社長の一言を何度も耳にしてきました。

 

私は、店舗ビジネスを会社のメイン事業とされていて、これから多店化を考えている社長に対して、事前に言っておきたい本音があります。

 「店舗を増やしても、業績が上がるとは限りません」

 「何か特別な秘策が無ければ、高い確率で失敗しますよ」

 

これは脅しでも、意地悪でもありません。

ただ単に、事実に基づいた発言です。

 

実際に店舗を増やしたものの、業績悪化につながってしまった企業に何が起きたのか?

いくつか挙げてみますと

 ・オペレーションが雑になった

 ・清潔感の低下。汚い

 ・接客の質が悪い

 ・売ろうとしない

 

 ・注意しても改善しない

 ・仕方が無いからと、各部署長がマネジメントを放棄し、いち労働力になったまま

 

 ・残業が増加

 ・休日取得が進まない

 

 ・できる人が定着しない

 ・生産性が低い人ばかり残る

 

 ・人間関係が悪化

 ・不正の頻発

 

 ・常に人手不足状態。抜け出せなくなった

 ・まわすだけで手いっぱい

 

しかしそんな中、逆に社長の思惑通りに順調に多店化で業績を上げていける企業が僅かですが存在します。

 

 ・一体何が違うのか?

 ・社長自身にも違いがあるのか?

冒頭の社長は、これらの事実を踏まえた上で、私へ質問されたのです。

 

さて、多店化して伸ばせて行ける社長は何が違うのか?

 

一つ一つその違いを挙げてもキリがありませんので、私は多店化で成功している社長に共通する「意外な一面」をお応えしました。

 

それは「参考を嫌う」です。

 

人は何か物事を判断する際に、あれこれ参考にしようとする人は多いです。

その参考にする対象は、ネットの情報やSNS、本や雑誌、TVや新聞、家族や友人、知人の意見。会社経営者であれば役員や幹部達の意見などです。

 

このコラムをご覧の貴方はいかがでしょうか? 

参考にする、という行為は当たり前になっているのではないでしょうか?

 

多店化しても伸ばせて行ける社長達はそれらを参考にするという行為を「嫌う」ということです。

 

これだけでは一見

 「何それ」

 「ただのワンマン経営者じゃないの?」

と捉えられるかもしれません。

 

しかしこれは、そんな一言で説明が済んでしまうことではありません。

 

世間には常識、当たり前という概念が定着しています。

例えば ワンマン経営=悪 などです。

しかし、ワンマン経営は本当に悪なのでしょうか?

 

「何か物事を決定する際に、参考にできる情報が多ければ多いほどうまくいく」

そう捉えている方は多いです。

 

しかし、これは実はそうとも言い切れません。

例えば独特な世界観で作品を生み出すアーティスト達がそうです。

彼らは多くの情報を取り入れ、参考にし、常に周囲の意見を聞いた上で行動しているわけではありません。

自らの内に秘めている混じりっ気無しの自分の想いを上手に形にできるからこそ、誰にも真似できない個性溢れる作品が生み出され、多くのファンを魅了するのです。

 

参考にするというアクションにはメリットがありますが、逆にデメリットも存在しているのです。

 

デメリットとは、どんなものなのか?

多くの人達を束ねているリーダーは、これを深めておく必要があるのです。

 

デメリットとして1つ挙げられる代表的なのは「陳腐化」です。

 

そこをよくわかっていないままだと、もし貴方がある組織のリーダーであるならば、それはとても危険なことなのです。

 

私がそう言い切れる理由は次の質問でわかっていただけるでしょう。

 Q:貴方に「この人について行きたい」もしくは「この人が生み出した作品に魅かれる」など、尊敬する方がいらっしゃるのならば、その人は陳腐な人ではなく、独自性が色濃い人ではありませんか?

 

参考にする。

私はこの行為をお薦めしていません。

 

多店舗型ビジネスで業績を上げていくには、社員やスタッフから

 「この社長に、どこまでもついていきたい」

と、憧れられている存在であるべきだからです。

 

多店化しても業績を伸ばせて行ける、数少ない社長達はそれを良くわかっています。

 

ビジネスシーンでよく言われている

 「他社の真似をするんじゃない」

 「ハイ」

という事ではありません。

人で稼げる社長達は、参考にするという行為自体が「嫌い」なのです。

 

彼らは他社の情報を目に、耳にした時

 「なるほど」

 「その手があったか」

などとはなりません。

 

逆に、参考になりうる情報が耳に入ってしまうと、イライラと腹が立ってしまう社長もいらっしゃるほどです。

 

参考にするという行為に、会社の業績低迷という悪い毒素が含まれているからなのです。

本能的に「イヤ」だと、回避してしまうのです。

 

 

ところで私は、先日お亡くなりになった漫画家の鳥山明氏を尊敬しています。

彼はそれまで、どこにもない世界観を表現し、提供し続けた結果、数多くの大人達、子供達から、国境を越えてまで支持されています。

 

私は、クライアントである多店舗型ビジネスの社長達には、鳥山明氏のように、従業員達から強く惹きつけられ、支持される方であってほしいと願っています。

 

多店舗型ビジネス企業が成長していくには、それまでどこにもなく、他社にマネができない、社長独特の色濃い独自性が必要なのです。

 

それを社長が、上手に形にすることができますと、例え店舗が何店もあろうと、本部とどんなに離れていようと、働く誰もが

 「社長についていきたい」

となっていただくことができ、

お客様には

 「この会社が生み出す商品、サービスに魅力を感じる」

 「常に手に入れたい、利用したい」

となっていただけるからです。

 

コラムの更新をお知らせします!

コラムはいかがでしたか? 下記よりメールアドレスをご登録いただくと、更新時にご案内をお届けします(解除は随時可能です)。ぜひ、ご登録ください。