オンラインで優れたコンサルティングを活用する!

発信力がある社長ほど、独り相撲状態となってしまう見落としとは?

SPECIAL

チェーン企業のマネジメントの仕組み構築コンサルタント

株式会社ピアーズ

代表取締役 

マネジメントの仕組み構築のスペシャリスト。
これまで20年以上チェーン事業に身を置き、実際に15の組織のリーダーを務め、200以上の経営に関わり売上、利益を上げてきた経験を持つ。チェーン事業の売上が兆単位の企業や創業40年以上の歴史を持つ企業にさえマネジメント面の仕組みが1つも存在していない事に疑問を持ったことから、チェーン事業に共通するマネジメント面の仕組み構築方法を体系化。その効果は大きく、マネジメントの半ば自動化と質の向上により、クライアント企業は利益2~3倍増、業種によっては仕組み実装の初月から数値を跳ね上げさせる指導を展開している。

 「リーダーの自分だけが必死で、皆は冷めている。」

 

組織のリーダーをご経験された方であれば、そんな苦い経験をお持ちではないでしょうか?

 

こういったケースは、意外にも理論派で情報発信が得意な社長でも起こりやすいものです。

 

社外から見れば、社長を筆頭に賑やかそうで団結力がある企業。

しかし内部は、社長が熱く働きかけているものの、あまり注目されず。それぞれが好き勝手に判断し、行動されてしまっている企業です。

 

組織とはリーダーを中心として、まとまっていなければ脆いものです。

特に商売は「今こそ稼ぎ時」「この機会を失ったらしばらく蓄えられないぞ」といったチャンスがいつ訪れるかわかりません。

 

そんな時に団結できなければ、結果を出せるのは1~2割の人達だけ。

多くは「本当に全力を出したのか?」という不満を抱いてしまうことになるでしょう。

 

しかし、チャンスに稼げないくらいならまだ良い方で、危ないのは、

 ・不真面目な人がいる

 ・いい加減な仕事が、他の人達を苦しめる

 ・会社に残って欲しい頑張る人達が去る

などが発生し、普段の運営でも予算達成ができないという事態に陥ってしまう事です。

 

なぜ社長が手を抜いているわけではないのに、そうなってしまうのか?

 

ご自身としても

 「手を抜いているつもりは無い」

それどころか、逆に

 「私は他社の社長の倍は動いているくらいだ」

としていても、組織の結束が弱いままというケースは、残念ながらよくあることです。

 

企業によってその原因は異なりますが、今回のコラムでは多くの企業にあてはまる原因の1つをご紹介します。

 

それは

です。

 

先日、ある社長がこうおっしゃいました。

 「私はずっと間違っていたんじゃないか?」

 「会社を変えられたのは、伊東さんの一言があったからですよ」

 

その社長は、今や会社の利益を倍以上にさせることができているのですが、

 「ん?」

 「一体、自分はその時何と言ったんだっけ・・・?」

 

尋ねてみたところ、その時も私が言ったのは、

 「社長、いつヤル気を出すのかは、従業員さん任せなんですか?」

 

 

組織において、それぞれ個人がいつやる気を出すのか?

それを本人達に任せてていいのでしょうか?

 

結論から言いますと、それは「ひどい組織」です。

足並みが揃わず、リーダーの求心力も弱まり、メンバー同士のいさかいも絶えなくなります。

 

例えば軍隊ですが、それぞれがいつアクションを起こすのか?

 

それを決めるのはリーダーです。

リーダー以外などあり得ません。

 

リーダーが

 「戦闘開始!」

 「撤退だ」

 「あそこを目指すぞ!」

などと、号令を発するものです。

 

もし、メンバー達にいつアクションを起こすのか?のタイミングを委ねていたとしたらどうなるでしょう?

 

そんな隊はこうなります。

 「戦闘開始・・・だけど気が進まないなら、まだいいよ」

 「撤退したいんだけど? それでいい?」

 「あそこを目指すけど・・・、今すぐとは言わないから、それぞれが好きなタイミングで行っていいよ」

 

こんな隊がやっていけないことは明白でしょう。

もしそこが戦場であれば、あれよあれよと味方は次々に倒されていきます。

リーダー以外のメンバーそれぞれが、好き勝手なタイミングで動かれたら危険なのです。

 

さて、世の中にはこんな言葉があります。

 「いつやるかは本人次第」

 「強要するものではない」

 

これが間違いだとは言いません。

本人の意志はとても重要だからです。

良い結果とは、本人が「ああしたいから」「こうしたいから」と意志があるからこそ得られるものです。

 

しかし、忘れてはならないのは、それが組織内か組織外の話なのか?

 「いつやるかは本人次第」

これが良しとされるのは組織外の話だという事です。

 

組織内でそんな事が当たり前となっていては、とても見ていられない結果が出続ける日々です。

 

そんな店舗ビジネス企業ではこのような事態が発生し続けます。

 ・セールやキャンペーン時なのに、頑張っているのは数%だけ。他の人はダラダラいつも通り

 ・いつもは気がのらないのでマイペース。「今日ですか? たまたま気合いを入れたくなったのでそうしました」

 ・会社が「こうしなさい!」と掲げているのに、先輩達は無視している。「なるほどそれでいいんですね」

 

たとえ社長が日々、これでもかというくらい社員やスタッフの心に響く情報を発信していても、肝心のその情報を受け取った社員やスタッフ達が

 「自分がいつやる気を出すのか? それは私達が決めることだ」

となっていては、業績を上げていくことはできません。

 

 

私が言いたい事、それは

 
 会社組織において、やる気を出すタイミングを本人達に委ねてはならない!

 

働く人達がヤル気になるタイミングは、誰が決めるべきなのか?

会社経営者である社長は、この大前提をはき違えていてはなりません。

 

やる気を出すのは本人次第と考えている社長がつくった会社と

やる気を出すのは本人以外と考えている社長がつくった会社は

全く別物です。

 

大前提が違っていますと、全てが違ってきます。

 

組織とは、全員の力がブレ無く束ねられてこそ、大きな力を発揮でき、良い結果が得られるものなのです。

 

 

コラムの更新をお知らせします!

コラムはいかがでしたか? 下記よりメールアドレスをご登録いただくと、更新時にご案内をお届けします(解除は随時可能です)。ぜひ、ご登録ください。