オンラインで優れたコンサルティングを活用する!

コラム

管理職の勤務態度がよくない理由

成長シートを作っていただく多くの企業に共通の問題点があります。 成長塾では、成長シートを作るときに最初の段階では成長シートの4つの区分「期待成果」「重要業務」「知識・技術」「勤務態度」の中で、勤務態度の成長要素については階層ごとに同じにしていただくことをおすすめしておりま...

詳細はこちら

専門コラム「指揮官の決断」 No.038 タイタニック号沈没

世界の海難史上、最も有名な海難はやはりタイタニック号の沈没事件かもしれません。  事故そのものは、見張り不十分と不適切な運航による100%人災であり、それほど複雑なものではないのですが、映画になったり、本が何冊も出版され、船舶運航関係者以外にもこれほど知られている海難は他...

詳細はこちら

広告宣伝の性格とその内容について改めて考える ―多くのメリットが想定される経営者の情報発信―

前回のコラムで広告宣伝費について触れました。その中で、業績が下がったからといって、安易に広告宣伝費を削るべきではないということとその理由についてお伝えしたつもりです。 とはいえ、広告宣伝費の負担が中小企業にとって大きいことに変わりはありません。経営者としては、何とか工夫し...

詳細はこちら

マンネリを打破するためには?

「以前は業績も好調だったんですが、最近はピーク時に比べて売上が20~30%ほど下がっています。以前のような売上に戻したいのですが・・・」こんなご相談をある社長から受けました。 出前・宅配をはじめた頃は飛ぶ鳥を落とすくらいの勢いで売上を伸ばして行くことを、多くの店で私も経験...

詳細はこちら

価格決定の本当の難しさ

“価格決定には需要と供給のバランスが大切である”の続きからお話したいと思います。 “価格決定には需要と供給のバランスが大切である” 理屈は分かったものの、一体どのように価格を決めれば良いのでしょうか。 通常、不動産の価格を決める場合、売却物件周辺の過去の取引事例や、現在売...

詳細はこちら

リピート率を簡単に上げる方法

店舗経営者の皆さんにお聞きしたいことがあります。 皆さんの店では、顧客化を促す施策として何を行っていますか? 少し考えていただきたいのですが、いかがでしょうか。 色々な施策がすぐに出てくる人もいれば、あれ?なにかやってたっけ?など、すぐには思い浮かばないという人も多いので...

詳細はこちら

後継社長が陥りやすい金融機関対応の落とし穴

中小企業の場合、金融機関から資金調達するときは、ほとんどの場合において不動産などの担保を提供していたり、あるいは、代表者が連帯保証人に入っていたりします。最近では、代表者以外の親族が連帯保証人に入っている・・・というケースはほとんどみかけなくなりましたが、それでも未だに多...

詳細はこちら

新規開発を進める前に社員の意識を変えるためのマインドセット方法

「社員がついてこれるか心配。最後までやり切れるだろうか。」 先日、ご相談を受けた、ある経営者の方の言葉です。 新規事業の開発を考えている方で、進める上での不安を口にされていました。 私は、中小企業の経営者の方向けに事業・商品・技術の新規開発のコンサルティングをさせて頂いて...

詳細はこちら

焦点の当て方を変えて、商品の魅力を再発掘する

焦点の当て方を変えて、商品の魅力を再発掘する

「これって、まったく伝えてなかったですよね!」 先日あるクライアントさんと打合せしている時、思わずみんなで大笑いしたことがありました。 そのクライアントさんでは主に2つのコースを用意して、ホームページや資料を作っていました。最初に始めたコースが50件近く成果を上げたことか...

詳細はこちら

売れない商品を売れる商品に変える営業アプローチの再考法

「世の中にはない、日本初の商品を開発したのですが… 蓋を開けてみると全く売れなくて。何がいけないのでしょうかね?」 先日、当社に寄せられたご相談。 お話を聞いてみると、確かに目新しい商品です。 しかも、顧客の購入メリットも明確で明らかに売れるニオイもする。 なぜ売れない?...

詳細はこちら