オンラインで優れたコンサルティングを活用する!

コラム

お金で困らない経営をするために不可欠なこと

金融機関との関係は、社長の精神状態にも少なからず影響しますから、たいへん重要な社長の実務です。金融機関と良い関係性が築けていれば、精神的にも安定し、攻めの経営を実践しようという気になります。 一方、金融機関との関係が悪化していく局面になると、社長は資金繰りや資金ショートの...

詳細はこちら

会社の本当の強みとは何か?事例:やりたいことが見つかったと辞めていく社員・・・

この日は、建設業F社を訪問してのコンサルティングです。席に着くなり、F社長は、現状の報告に入りました。 「先生、半年前に採用した社員が辞めたいと言ってきました。」 私は、訊きました。 「何が理由ですか?」 F社長は、答えます。 「本人は、やりたいことが見つかったと言ってい...

詳細はこちら

すごい未来を引き寄せる中小企業の考え方

生来の大らかさで、先日ちょっとした失敗をしてしまいました。クリーニング店に出していた洋服を、数ヶ月預けたままにしていたのです。お店は連絡をくれていたようですが、手違いでメッセージが埋没していました。 もう20年以上お願いしている店です。衣替えだけでなく、人生の変化とともに...

詳細はこちら

インターンシップがもたらすもの

世の中は空前の人手不足が言われる中、新卒学生の就職戦線は今や年中休みなしに動いている感さえ漂わせています。同様にしてインターンシップの実施も各方面で盛んにおこなわれています。でも、インターンシップを受け入れさえすれば、それで新卒学生を確保できるものなのでしょうか? 一般的...

詳細はこちら

Vol.6:生涯現役論

「御飯が美味しい間は大丈夫だ。まだ商売は続けるから。」と、80歳のT社長は、続投宣言です。検査を受けた大学病院の主治医から「難しい状況ですよ。」と言われた後だけに、家族も会社の人もびっくりです。 コロナ禍になる前のことです。弱音を吐かないT社長が、「お腹が痛い。」というこ...

詳細はこちら

成功への近道

「店舗レイアウトを見直したい」「商品パッケージデザインを変えたい」「新商品を開発したい」…店舗経営者からよくある相談です。これらに共通するのは、「減少した売上を何とかして伸ばしたい」という想いです。もちろん、いずれの相談も重要な論点であり、状況によっては率先して実施すべき...

詳細はこちら

「偶然」から占う「その先」

お世話になっているメーカーのF社長から「うまいワインを飲みに来ませんか」と、お誘いがありショールームに出向いて行った時のことです。そのショールーム近くには会いに行きたかった人もいましたので、ふたつ返事で予定を入れることにしました。 その後、担当の方から連絡がありました。「...

詳細はこちら

店舗を順調に増やしていける企業は何が違うのか?

 「その時はその時考えますよ~」 大きな困難に立ち向かい、もし失敗したらどうするのか? とある社長にお尋ねした時の返答でした。その社長に私が「なぜ社長は躊躇しないのですか?」と重ねて質問したところ「・・・きっと子供の頃に雪山で遭難しかけた経験が忘れられないからかもしれませ...

詳細はこちら

仕組みづくりを成し遂げた経営者だけが、事業売却を成功に導く!

「先代社長が急逝され、ご令嬢からの依頼で社長になったのですが、最終的に(5年後くらいを目処に)会社を売却して株を相続したご令嬢の利益にしてあげたいと考えています。基本的に、先代社長がワンマンでいろいろとやっていましたので、業務だけでなく事務についても、抜本的な立て直しが必...

詳細はこちら

大企業が大手コンサルファームを使うばかげた理由

大企業がコンサルタントと契約する場合、コンサルタントの実力よりも、そのコンサルタントがデータを持っていて、客観的に成果を期待できるということに重きを置きます。 成功を数字で示さなければ、会社の奥の方にいる人や株主に説明できないからです。また、ロードマップを作ったうえで関係...

詳細はこちら