オンラインで優れたコンサルティングを活用する!

お金

第33話:成長企業と衰退企業を分けるたったひとつのこと

成長企業と 衰退企業を分ける たったひとつのこと

「成果が出る企業とそうでない企業の違いは何ですか?」とは顧問先様である某大手企業様からの質問。このような質問は業種業界・規模を問わず、顧問先様から最も訊かれる質問のひとつ、というより必ず訊かれる質問かもしれません。私は決まってひと言、このようにお応えしています。それは「や...

詳細はこちら

経営者も名横綱もあえて二兎を追う

経営者も名横綱もあえて二兎を追う

「いま強くなる稽古と、3年先に強くなるための稽古を両方しなくてはいけません」これは今年亡くなられた昭和の名横綱千代の富士の名言です。横綱である以上、土俵に上がれば常に勝つことを求められます。このため、今日の本番に勝つことがまず第一。一方で、長く横綱の地位を守るためには、目...

詳細はこちら

無料カウンセリングは是か非か

「新規客は、ちらほら来るようになったのですが、1回だけで終わってしまうんです・・・」今回、ご相談に来られたカウンセラーのTさんは半年前に開業したばかりです。Tさんが学ばれたカウンセリング協会の方針で、開業したら無料で最低10人にカウンセリングをして、実戦経験を積むように言...

詳細はこちら

勝ち続けるためのお金の使い方をしてますか?

「業務改革やるのには、経費予算はどうクリアすればいいのでしょうか?」とあるチェーン経営者の質問です。-------------改善は担当部門がお金の使い道を考えること、業務改革とは企業トータルとして、お金の増やし方を考えることです。 とキッパリ申し上げました。企業は主管部...

詳細はこちら

「やりかたに不安を覚えるとき」

事前の備え、防災対策なのか、最近は台風情報が早くからニュースで流れます。自然現象ですから仕方ないことですが、日本への影響予測が2週間以上前から警戒を示唆する情報として流れるのはいかがなものかと最近よく思います。あまりに早い初期情報は、どんどん進路がずれて結局、初めの予報と...

詳細はこちら

作曲家は譜面によりオーケストラを動かす、社長は経営計画書により社員を動かす

「矢田先生、今では経営計画書無しなど考えられません」コンサルティングが終了し、丸2年が経過。「最初に作成した時はすごく大変でした。でも、あれからガラリと変わりました。私の意図したものが実現するスピードも格段にあがりました、社員も自ら考え、どんどん意見を言ってくれます。」売...

詳細はこちら

他人任せの営業活動が招く結果とは?

「今の事業はそろそろ頭打ちで、今後の伸びも期待できないし、現状のお客様もこれ以上は買ってくださらないと思うし…。何か新しいことを始めようと思うのですが、今後は何が売れると思いますか?」先週、経営者が集まる会でたまたま隣り合わせに座った社長様のお話です。今の商品もそろそろ時...

詳細はこちら

代理店販売からネットワークビジネスに切り替えて成功した例

代理店販売で伸び悩んでいた社長からの相談「販売店が高齢化、又お客様も高年齢化しているから年金が減ることで今後が心配。お客様が定着しないため売り上げが安定しない。どこからどうしたらいいですか?」という件でした。「解決の方向としてどのようにお考えですか?」と聞くと「このままで...

詳細はこちら

「稼げるチェーンストアを実現させる」

「ここ数か月、天候与件もあって売上は横ばいです。出る経費は上がってますから正直厳しい。今後何か手をうってかなければならないのですが」とあるチェーン経営者からのご相談です。----------雨が増えれば、売上は下がります。モノが動かないわけですから、人時もその分下がってく...

詳細はこちら

5年10年と成長を続けるために必要なこととは?

「今は、そこそこの利益もとれてます。しかしこの先このやり方が通用するかどうかは見えない。今までのやり方の見直しをかけていきたい。」今まで強い営業力で 利益を伸ばし続けた強いチェーン経営者からのご相談です。ここ数年、今の戦略にかげりが見えた時点で素早く、手を打つというのは、...

詳細はこちら