オンラインで優れたコンサルティングを活用する!

特徴

2021年7月20日(火)開催 社長のための売上アップに直結する情報発信5大戦略

社長のための売上アップに直結する情報発信5大戦略

メディア戦略は経営者の間でも最も重要な課題のひとつ 戦後最悪の経済危機と思われたコロナウイルスパニックにおいても、私の事業や顧客企業は、業績を全く落とすことなく乗り切ることができました。 何故そんなことが可能だったのでしょうか。それはコロナウイルス危機以前から「情報発信」...

詳細はこちら

2021年6月22日(火)開催 社長のための売上アップに直結する情報発信5大戦略

社長のための売上アップに直結する情報発信5大戦略

メディア戦略は経営者の間でも最も重要な課題のひとつ 戦後最悪の経済危機と思われたコロナウイルスパニックにおいても、私の事業や顧客企業は、業績を全く落とすことなく乗り切ることができました。 何故そんなことが可能だったのでしょうか。それはコロナウイルス危機以前から「情報発信」...

詳細はこちら

2021年6月18日(金)開催 銀行を活用して新規取引先が継続的に増やせる 3大仕組みセミナー

銀行を活用して新規取引先が継続的に増やせる 3大仕組みセミナー

当社は、企業数の99%を占め、雇用の約7割を占める日本の中小企業発展に貢献することで日本の明るい未来の一翼を担うことを目指しています。 銀行を活用して新規取引先が継続的に増やせる3大仕組みの「結(MUSUBU)パッケージ」を独自開発。自社・新規取引先・取引銀行の「三方よし...

詳細はこちら

企業のIT化 自由な発想が何より大切

鈴木純二

新型コロナの関係で様々なビジネスに制約が加わる中、テレワークやシステム化を推進する企業が増えています。様々な取組事例を見聞きしていますが、中には非常に大胆に今までのやり方を変革する取組があるものの、その他大半は「従来の枠の中・従来常識の範囲内でのデジタル化」がほとんどです...

詳細はこちら

『ブランディング』考

ブランドとは何か?   「ブランド」は元々、牧場の所有者が自分の家畜などに焼印を施し、他者の家畜と区別するために行われた行為を表す北欧の言葉に由来していると言われている。商標法で保護されている「ブランド」も、同じような商品を見分けるために製造元が取り付けていた商...

詳細はこちら

組織の「心理的安全性」と「生産性」の関係とは?

最近、よく耳にするようになった「組織の心理的安全性」。 そもそも、この言葉が注目された発端は、あのグーグル社が、2012年に全世界のマネージャーを対象に調査したプロジェクト「アリストテレス」からと言われています。 この調査は「組織が効果的に機能して、生産性を上げる組織には...

詳細はこちら

信頼度の高い社長の「情報発信(アウトプット)」―情報の重要性が問われる時代―

私はこのコーナーのコラムだけでなく、他のHP(ホームページ)でも同じようにコラムやブログを執筆したり或いはラジオ放送などを通じて、世間に向かっていろいろな形で「情報発信(アウトプット)」を実践しています。そのほかSNSを通じての「情報発信(アウトプット)」もできるだけ心掛...

詳細はこちら

会社の本質。どうすれば、パワーにあふれた会社にできるのか。

面談では、事前に『課題一覧表』の作成をお願いしています。 それは、自社の持つ課題をまとめたもので、10分もあれば書けるものです。しかし、そんな簡単なものを提出しない社長がいます。 医療系サービスを展開するM社長も、その一人でした。私は、面談の冒頭にお聞きしました。「お願い...

詳細はこちら

可視化して、公開して、シェアすると

ラーメン激戦地・札幌の郊外に、かつて一世を風靡したラーメン店があります。その特徴は、個性的な店主が作り出すバラエティ豊かな品揃え。次から次へと出てくる新作や、色とりどりのメニューはどれを食べても美味しく、他ではお目にかかれない味に客足は絶えることがありませんでした。開店の...

詳細はこちら

社長はどっち派ですか?―慎重派、積極派、どちらがよりハッピーなのか?!?―

私は、仕事がらいろいろなタイプの経営者と接することになります。そんな中、今回は全く正反対のタイプの社長さんたちお二人について触れてみたいと思います。 お一人はなにごとにも慎重なタイプ、もう一人はすぐに突っ走るタイプ、という特徴をお持ちです。 それぞれ業種がかなり異なります...

詳細はこちら