2位じゃ駄目なんですか?

メーカーの儲かる仕組みづくりコンサルタント
株式会社 しくみカイゼン研究所 代表取締役 若井吉樹
メーカー企業の「儲かる仕組みづくり」の専門コンサルタント。日本の中小企業がやるべき、その会社ならではの「儲かるしくみづくり」について、プロの着眼点で指導。

冬季オリンピック、ほんのわずかの差で惜しくも銀メダル。
ナンバー1を目指しても必ず取れるわけではありません。
ところで、もし社長の会社が業界ナンバー5位なら、どこを目指しますか?
まずは一つアップさせて4位
もうちょっとがんばって3位
それとも・・・・
ちょっと頑張れば4位はいけるかも?
ちょっと頑張って4位となると、カイゼンで取り組むことも今までと大して変わらないでしょう。
そんなことでは、逆に6位、7位が一気に追い抜いてくるかもしれません。
思い切ってナンバー1を目指す。
業界ナンバー1のリードタイム
業界ナンバー1の在庫回転率
業界ナンバー1の生産性
そして業界ナンバー1の売上高、業界ナンバー1のシェア、業界ナンバー1の利益率を目指しましょう。
当コンサルタントの関連商品を販売しています。
●●政権下、ある議員が
「ナンバー2じゃ駄目なんですか?」
と言いました。
でも、狙うのはナンバー2じゃ駄目なんです。目指すべきはナンバー1であって、その結果がナンバー2なら、再度ナンバー1を目指して頑張るだけです。
ナンバー1を目指すのか、ナンバー2を目指すか、で取り組むカイゼンも大きく変わってきます。
今までやったことも、考えたこともない取り組みも出てきます。
そうすればリードタイム半減、在庫半減も可能です。
どうせ目指すならナンバー1を目指しましょう。
でもいきなり業界ナンバー1は飛躍し過ぎと思われるのであれば、まずは小さくともナンバー1を目指しましょう。
業界ナンバーワンとはいかなくても、その業界で地域ナンバーワンを目指す。
そののちに、日本ナンバー1、世界ナンバー1を目指す。
みなさんの会社もどうせ狙うならナンバー1を目指してみませんか。
関連のおすすめコラム
【メーカー企業】儲かるしくみづくりの視点

当コンサルタントの関連商品を販売しています。
当社の関連商品を販売しています。
-
-
コンサルタント名鑑・エッセンスブック
『日本の専門コンサルタント』 ~各業界・分野・手法別の実力コンサルタント 75人を厳選収録した、経営陣必携の実用書!2018年版
各分野・専門別に、実力コンサルタント75人を厳選収録した社長必携の情報書!  …