オンラインで優れたコンサルティングを活用する!

社長、ご自身の報酬はどうやって決めていますか?

SPECIAL

社内独立店開コンサルタント

株式会社ストアブレインコンサルティング

代表取締役 

経営コンサルタント。アパレル、小売、飲食チェーン指導などに強みを持ち、店長再生から店舗最盛へとつなげていく独自の「社内独立店開」手法を指導する専門家。
自らは店舗を持たない「販売・運営」に特化した経営スタイルに、多くの異業種経営者、店長が注目。路面店から百貨店、都心型SC、郊外型ショッピングモール…など、多様なチャネルで成果を上げ、店舗の強みを引き出す天才と称されている。

経営者の報酬額に適正な金額はあるのでしょうか。理論的には、年間の損益を細かく予測したうえで、個人の所得税や社会保険、会社の法人税などを勘案し、経営者自身が望む着地点、つまりどこにお金を残したいかを基準にし、計算することで適正な金額は導き出されます。 

と、このままだとここで話が終わってしまいます。実際、上記のように役員報酬を機械的に決めている会社もありますが、私がこれまで関わった会社を見てみると結構適当に決めているところも多いようです。 

個人事業主の場合は、事業の利益と自分の収入はイコール(業績連動)となり、報酬という概念はありませんが、法人化した場合、役員報酬として損金扱いされるためには、事業年度が始まって3か月以内に金額(定期同額)を決める必要があります。 

役員報酬があまりに適当な額だとPLBSにも悪影響を与え、無駄に税金を払うことにもなりかねません。一方であまりにガチガチに決めてしまっても、経営者としても面白くなく、業績向上に対する意欲が低下する可能性もあります。 

私が考える適正な役員報酬額は「業績連動」ですが、これについては基本的に適用できるのが非同族会社のみに限定されており、大半が同族会社である中小企業には使えません。 

さてどうすればいいでしょうか。先述のように役員報酬の場合は年度の初期に決める必要があるため、やはりしっかりと損益などを考慮したうえで、自分が適正だと思う金額を設定するほかありません。ただし、一つだけ条件があります。それは「経営者の報酬額を従業員が聞いたときに納得してもらえるか」ということです。 

 

社長はあんなに報酬をもらっているのに、なぜ私たちの給与はこんなに少ないのか… ばかばかしくてやっていられない… と思われては企業の存続に関わります(急激に業績が伸びた企業によく見受けられます)。だからといって、清貧を気取って従業員と同じか低い額にしてもあまりに夢がありません。 

曲がりなりにも社長はリスクを取って経営をしています。起業時の初期投資は当然として、従業員には働く場を提供し、現預金が足りない場合は借金しながらでも給料や社会保険など払っているでしょう。それ以外にも経営者には様々な問題が降りかかり、解決を迫られます。このことを考えれば、経営者は従業員よりも「ある程度」高額の報酬をもらってもかまわないし、もらうべきだと私は思います(利益の範囲内で)。 

重要なのはバランス感覚です。経営者と従業員の最適な着地点を見出すことも経営者の能力の一つなのです。バランスが崩れると会社は傾きます。こと報酬一つとっても理屈だけで答えが出ることはなく、緻密な計算とともに「バランス感覚」を養い、活かす必要があるのです。この点、経営がアートと言われる所以でもあります。 

さて経営者の皆さん。 

 従業員に自分の報酬額を堂々と開示できますか?

 なぜその額なのか説明できますか?

 従業員はそれに納得していますか?

 

コラムの更新をお知らせします!

コラムはいかがでしたか? 下記よりメールアドレスをご登録いただくと、更新時にご案内をお届けします(解除は随時可能です)。ぜひ、ご登録ください。