オンラインで優れたコンサルティングを活用する!

同族企業の繁栄する秘訣

SPECIAL

「信託」活用コンサルタント

株式会社日本トラストコンサルティング

代表取締役 

オーナー社長を対象に、「信託」を活用した事業承継や財産保全、さまざまな金融的打ち手を指南する専門家。経営的な意向と社長個人の意向をくみ取り、信託ならではの手法を駆使して安心と安全の体制をさずけてくれる…と定評。

「ふとした時に、読み返す本ってありますよね」とD社長。出版関係のお仕事をしていたので、選球眼は特筆ものです。果たして、自分がどのような本を読み返すか、気になりました。

 

1.同族会社が生き残り、繁栄する秘訣

学生時代の頃から親しんでいるのがドラッカーの本です。近頃、何冊かを読み返していたのですが、一番多く読み返したのが、「実践する経営者」でした。読み返すたびに、気づきがあります。

最も多く読み返したのは、同族会社が生き残り繁栄する秘訣です。ドラッカーは最初に3つの原則を提示します。

 

原則1:できの悪いものを働かせてはならない

原則2:経営陣に一族でないものを一人は起用せよ

原則3:専門的な地位には一族でない者の起用が必要であり、一族の者と同等に扱う

 

いずれの原則も、創業家ファミリーとビジネスの関係です。ビジネスの中における創業家ファミリーとノンファミリーに関する原則ですが、日本で言うところの「番頭さん」の存在意義が分かります。

しかし、この3つの原則を忠実に守っていても、後継者をめぐって問題が起こる頃があります。ファミリービジネスでは承継こそが生き残るか否かの生命線です。ドラッカーは4つ目の原則を提示します。

 

原則4:後継者にかかわる意思決定は、利害関係の無い、一族でない者にゆだねる

 

ファミリーの中の一員がそれぞれの思惑を持つ前に、外部に後見人を見つけておきなさいということですね。さらに、財務や税務の対策の必要性にも言及しています。もっとも、我が国の場合は、財務や税務の対策に偏りがちな傾向に問題があるように感じます。

そして、最後に4つの原則の根底にある理念についての決めセリフです。

 

理念:「同族会社」という言葉で鍵となるのは同族ではない。会社の方である。

 

同族会社はファミリーがビジネスに対して奉仕した時のみ生き残り、繁栄するのであり、その逆ではないと締めくくります。

 

2.チーム型経営

同族会社(ファミリービジネス)の経営承継はワンマン体制からチーム体制への移行がポイントであると言われます。経営チームとドラッカーの指摘するチームの概念は必ずしも一致しませんが、チームの種類を3種類に分類しています。

 

チーム1:野球型(選手は固定された役割を担い、チームとしてプレーしない)

チーム2:サッカー型(選手のポジションはあるが、チームとしてプレーする)

チーム3:テニスのダブルス型(基本ポジション以外は臨機応変)

 

これらのチームについて、それぞれに強み、弱みがあるが、3つの型を併用することはできない。別の型への転換もできない。チームは道具であり、目的を達成するために経営者がどの型(道具)を使うかについて難しい決断を迫られるとドラッカーは論じます。

ファミリービジネスの経営承継を考えたとき、後継者をどのようなチームでサポートするかは現在の経営者が環境を整える必要があります。少なくとも、自分の右腕(番頭さん)がいたように、後継者を支援するチームは必要ではないでしょうか。

歴史的に振り返りましても、後継者が深刻な争いに巻き込まれながらも、生き残っているときは優秀な右腕がいます。例えば、ジュリアス・シーザーや上杉謙信の後継者などです。

 

3.リーダーシップ

ファミリービジネスの後継者に求められるものの一つにリーダーシップがあります。この点についてドラッカーはリーダーシップは手段にすぎず、目的が大事である。リーダーシップにカリスマ性が不要であり、逆にカリスマ性がリーダーをダメにすると論じます。

 

リーダーシップ1:リーダーシップとは仕事である

リーダーシップ2:リーダーシップとは責任である

リーダーシップ3:リーダーシップとは信頼である

 

この中でも3つ目の信頼に対するコメントに強く惹かれます。付き従う者がいるのがリーダーであり、そして賢さでなく真摯さに支えられるのがリーダーシップであるという解説しています。

ファミリービジネスの後継者としてチームを率いるときに求められるものは、付き従う者からの信頼であり、目的の達成に対する真摯さである、ということですね。

 

 

【まとめ】

本コラムではP.F.ドラッカー「実践する経営者−成果をあげる知恵と行動」(ダイヤモンド社2004年)を参照しています。

ファミリービジネスに関する部分を選び、繁栄する同族会社、チーム型経営、リーダーシップについてのコメントを並べてみたのですが、原理・原則に関するもののため、今でも十分に通用します。

リーダーシップに関して「信頼」という言葉が出てきますが、原著では「trust(トラスト)」なのでしょうか。信頼関係のあるチームで仕事をすることこそ、人として生きがい、やり甲斐を感じる時間なのだと思います。

信頼関係のある仲間と仕事をしていますか?

 

コラムの更新をお知らせします!

コラムはいかがでしたか? 下記よりメールアドレスをご登録いただくと、更新時にご案内をお届けします(解除は随時可能です)。ぜひ、ご登録ください。