オンラインで優れたコンサルティングを活用する!

コラム

社長の頭の中を整理する―「情報発信(アウトプット)」の内なる効果をあらためて考える―

「情報発信(アウトプット)」はいうまでも対外的に行なうものです。 例えば社長が「社内報」に何かメッセージを投稿した、といったケースは、厳密な意味では「情報発信(アウトプット)」とはいえません。それが、さらに何かしらの形で社外に向かっての媒体に転載されたとすれば、そこで初め...

詳細はこちら

補助金活用の本当のスタートは

6月末に、ものつくり補助金第6次の採択者の発表があり、私が支援させていただいた企業様が 無事採択されていました。昨日、その企業様を訪問し今後の対応について打ち合わせをさせていただきました。 「後藤さん、補助事業の手引きを読んで事務局に午前中電話し、いろいろ教えてもらいまし...

詳細はこちら

早く成長したい社長がまずやるべきこととは

ワクチン接種の進捗もあって、ほんの少しずつではありますが、コロナ禍もようやく落ち着く兆しがうかがえる段階に来ました。欧米の例を見れば、日本も秋口には経済を本格的に再稼働できるようになるのではないかと思われます。 この機を捉えて、新しいビジネスをあれこれ検討されてきた経営者...

詳細はこちら

帳票決済「ビジネスプロセスそのまま」で良い訳がない

鈴木純二

最近、TVのCM等でビジネスプロセスを何も変更せずに電子的に書類決済ができる、と宣伝しているシステム会社があります。その方法の存在を認めない訳ではありませんが、業務に何も変革を求めずにIT化するという道に逃げてしまう会社を増長させてしまうのではないかと危惧しています。何し...

詳細はこちら

フラれた後に金銭要求する彼

こんにちは、 安心安定カウンセラー起業の矢場田です。 最近立て続けに受講生さんの声を掲載していたところ、こういうご意見をいただきました。 「成果が出る人は感謝ができる人ということがありましたが、上手くいっているから感謝できると思いました。私は以前、起業塾に通っていましたが...

詳細はこちら

平均への回帰

コンサルタントとして仕事をする際、気を付けていることは多々ありますが、その中でも「平均への回帰」という考え方にはかなり重きを置いています。「平均への回帰」とは、例えばゴルフトーナメントで、初日に良いスコアを出した選手の多くは二日目にスコアを落とす現象です。今回の結果が良か...

詳細はこちら

コロナで「疲弊」した組織を「元気」な組織に変える3ステップ

コロナにおける業績低下などの要因により、従業員の士気が上がらずに疲弊している組織が増加しています。 具体的には、 ○お客様の来店が減り売上が下がっている。 ○雇用調整助成金をもらう為に出勤日数を減らされて仕事に気が乗らない。 ○出勤人数が絞られているので、逆に忙しくなり、...

詳細はこちら

『庭』にて気づく

「楠」の新芽の色 毎年雨の時期になると新芽がぐんぐん育ちます。 昨年大ががりに剪定した楠も復活してきました。 かつては天然樟脳を採取するため、日本各地にクスノキが植林されてきましたが、合成樟脳ができるようになってからは、山の植林樹が放置されて野生化しているそうです。春の若...

詳細はこちら

社会情勢の変化に打ち勝つ会社と勝てないものの負けない会社

このところのパンデミックで社会情勢は一変しました。困ったことに、外出する際はマスクなしではどこへも行けず、この暑い中、苦労されている方も多いのではないでしょうか。中には自宅いる時でさえ、家族と会話するときにはマスクをしているという方もいらっしゃいます。つくづくおかしな世の...

詳細はこちら

「脱 下請」一歩先を行く経営者のための新規受注獲得先の捉え方

「脱 下請シリーズのコラムで元気付けられ、何とか下請けという立ち位置から脱したい、と模索しているのですが、ひとつ気になる点がありまして・・・」──前回までのシリーズコラムをご覧いただいた、とあるオーナー経営者の方からのご相談です。 このオーナー経営者が気になさっている点を...

詳細はこちら