オンラインで優れたコンサルティングを活用する!

コラム

新しい価値基準を作り出して大儲けする方法

企業経営者ならだれでも、大儲けして会社を大きくしたいと思っているでしょう。特に創業者ならまず間違いなくこのように思っています。それでなければ、わざわざ起業なんてしませんね。お金持ちになりたい、ビッグになりたい、有名企業家になりたい。こんな思いで起業しているに違いありません...

詳細はこちら

オーナー社長のためのリスク対策

「見えない借金とは、よく言ったものだね。」とU社長。借金ではなく税金なのですが、借りたお金は期限までに返すのが道理です。ただ、社長の心配はお金の問題ではなく、盤石に見えた会社でも一気に廃業にまで追い込まれるという点にありました。   1.リスク対応 盤石にみえた...

詳細はこちら

営業力を3ヶ月で2倍にする!営業強化の5ステップ

「コロナ禍で売上が落ち込んでおり、営業を強化したい。」  「営業力を強化したいが、大手企業と同じように営業人員の増加は難しい。」  「売上が頭打ちで、既存取引先・新規取引先ともに営業力を強化しなければならない。」 中小企業、大手企業を問わず、経営者であれば、売上をあげるた...

詳細はこちら

業績低迷の原因は依存文化

ある90億円企業のある支店長についてT社長からご相談を受けたのは、海外ではコロナ収束を宣言がちらほら始まった頃のことでした。以前弊社のプログラムを受けた社長からのご紹介で個別相談へのお申込を頂いたのです。 常に、営業会議で言われることが、「コロナ禍で顧客の動きが鈍っている...

詳細はこちら

弱いビジネス。考えるべきは事業モデルの変革か、それとも、他分野での新規事業か。

この日は、オンラインでの相談です。 モニターの向こうに、疲れた顔をしたN社長がいます。 「先生、この分野で年商10億円は無理ですよ。」 この時のN社は、ネット通販で年商1.6億円。 特殊な商材を扱っており粗利率は高いものの、広告費・送料・手数料にその利益を喰われています。...

詳細はこちら

テスラに学ぶ「発想の転換」方法

「南澤さん、電気自動車ってどうなんですか?」ーーーこれは、過去およそ20年間で何百回と受けた質問であり、様々な方から場所を問わず、お酒の席でもいまだによく受ける質問です。電気自動車のメーカーと言えば、多くの人はまず「テスラ」を思い浮かべるのではないでしょうか?  テスラは...

詳細はこちら

企業のIT化はいつ始めるべきなのか?

鈴木純二

「今でしょう!」と言うのは某予備校の先生だけで、企業のIT化の着手はなかなか判断できるものではありません。大勢の経営者と話をしましたが、その大半は、「社内がアナログで旧態依然としている。IT化?確かに必要だ。しかし・・・」という反応で、その「しかし」の後が続きません。結局...

詳細はこちら

お客様から「ありがとう」と言ってもらえる輪を広げよう

「先生、ありがとうございました。おかげさまで何とかやれそうです」 先日、コンサルティングがいったん終了し、ちょっとした反省会をやっている最中に、お客様の社長から言われた言葉です。「何とかやれそう」というのは、ショールーム営業の導線を約1年かけて設計し、実践に落とし込んだ結...

詳細はこちら

「アフターメンテナンス」の極意(その1)

じわじわ気づく「重大アフターメンテナンス」   自宅の北側にはコンクリート擁壁があって、その上に赤く塗った集成材がのせてあります。この擁壁+集成材はお隣のフェンスも兼ねています。これらは自宅の敷地内にありますが、ちょうどお隣さんが新築中に作らせてもらったので、わ...

詳細はこちら

価格交渉力は、タダでは手に入らない

「先生、これが当社の悩みなんですけど。」先日訪問した企業の現場で、社長さんから直々に打ち明け話をいただきました。製品の品質検査が自社で行えていないことから、価格交渉力が検査工程を持つ客先に握られているとのこと。そうなると、値段を決めるのは品質検査を行った客先で、いつも同じ...

詳細はこちら