オンラインで優れたコンサルティングを活用する!

コラム

社長が一番大事にしているものを伝える、たった一つの方法

「え、すいません。それは集計したことなかったです。 エクセルに名前があるのは、回収漏れを防ぐため。集計は、月の売上金額を集計するためで、個別のお客様の年間集計はしていません。 社長が今月5件増えたと嬉しそうに、言ってもあんまり従業員に感激がないのは、なぜそれが大事かわから...

詳細はこちら

自分より強い相手に稽古をつけてもらう

「これから先、いったいどうしたい?」 「自身を振り返り、どう成長し、どこへ向かうのか?」 これは、先日の社内勉強会のテーマです。弊社では、月に3回の勉強会をしています。専務の勉強会、社長の業務研修会、社員の担当月末勉強会です。今回は専務の勉強会です。今回は、職人社員に将来...

詳細はこちら

衰退組織は 目に見えるものだけを追い求めて縮む 成長組織は 感じるものを浸透させて持続的に伸びる

「お前なんかここに居る必要はない、来月からここに来なくていい。帰れ!」 会議室に響いた社長の声。 毎月の進捗ミーティング中の出来事です。 傍目からすると、絶好調の組織。ところが、中を見て見れば、今にも崩れそうな組織。 売上げが上がっているうちは、それでもなんとか回っていき...

詳細はこちら

第62話:◯◯がなければ集客しても意味がない!

「いくら集客しても、これでは売れませんね...」「自社の強み・売りを明確に打ち出すと言う意味が、やっとわかりました!」とは、顧問先様におけるコンサルティングで、ランディングページ(以下、LP)の制作についてお伝えしている際に、社長や現場スタッフの方から良く聞かれる言葉。 ...

詳細はこちら

お客さまに選ばれ続ける「立場」の秘密

お客さまに選ばれるために必要なこと。 それは、お客さまにとって必要不可欠な存在になることです。 そんなことは、百も承知と言われそうですが、どうすれば、立場を確立できるのか? その構造については、多くの方がご存知ありません。 そこで、今回は、意図的に立場を確立させ、高利益体...

詳細はこちら

第67講【社員が納得する昇進基準の秘訣】

こんにちは、ENTOENTOの松本順市です。 日本では、企業規模に関わらず、ほとんどの企業が昇進人事の決定で困っています。 その選考を昇進決定会議で行っている会社もありますが、短時間でみんなが納得するかたちで決まることはありません。一部力ずくで強引に決めることもあるでしょ...

詳細はこちら

営業的視点で考える企業ブランド構築

「昨日、海外から帰ったばかりなんですが、あちらは活気があって良いですよね~。特にお土産屋の売り子さんの元気の良いこと。コレ、イチバンニンキ!…って言い切りますからね」 先日、ある経営者の方とお話しをさせていただいた時、海外と地元のお土産屋さんの活気というか熱気というか、そ...

詳細はこちら

第5話 カテゴリーキラーとビジョン

「私がどうなりたいかがはっきり見えていないので、戦略を考える前に、そこからもう一度考えてみます。」以前ご相談に来られたある経営者が最終的に出した結論でした。 ※カテゴリーキラーとは、競合他社を圧倒する差別化された強い商品・サービス・事業のこと。   その経営者は...

詳細はこちら

「売上効率の高い店舗の罠」

「売上効率の高い店を増やして、人時生産性を上げたいのですが?」と先日お見えになったチェーンの社長からのご相談です。 --------毎月のお客様の声をとっておられますか? 「いいえ、年一回ぐらいはやってますが・・・」 ---------売れてる店が、必ずしも顧客評価の高い...

詳細はこちら

なぜネットをもっと活用しないのか?

「ホームページを作ったのですが、売上には結びついていないんです」とある社長から相談をいただきました。 ホームページ(HP)を作ることは大切ですし、必要です。ただ、HPは待ちの媒体であることを忘れてはいけません。 チラシやカラーメニューがポスティングされたり、新聞折込がされ...

詳細はこちら