オンラインで優れたコンサルティングを活用する!

経営者

第127号:経営を弱体化させる間違ったリスクヘッジ

自社の将来に対する不安心理から、リスクヘッジのために新事業や新業態に乗り出す企業はたくさんあります。 他人の芝は青く見えるものです。自社の業界の将来を悲観して他の業界に魅力を感じ進出してみるものの、実際に参入してみれば、どの市場も成熟しており軌道に乗せるのはとても大変なの...

詳細はこちら

社長に必須の“たった一つの能力”とは

「それで、受注はできたのか?」 目の前に、歯切れの悪い報告をする営業部長がいる。  ふと気がつくと、机をコンコンと叩いていた。まるで右手の指先が意思を持っているようだ。この癖を直さねばと思いつつ、ついやってしまう。社長は、結果が気になる生き物である。  主要得意先の主力製...

詳細はこちら

付け刃的な経営理念ではなく、首尾一貫した会社の姿勢

付け刃的な経営理念ではなく、首尾一貫した会社の姿勢

経営理念を掲げている会社ほど、離職率が高い。 知人の経営者から、ちょっと面白い話を聞きました。 一般に、経営理念を定めたり、ビジョンやミッションが明確な会社の方が、人も集まるし、社員の定着率も良いと言われています。 では、なぜ経営理念を掲げている会社の離職率が高くなるでし...

詳細はこちら

わが社の伝道師

昨今の人手不足の中、店舗の人材を採用するにあたっては、経営者は360度全方向で臨まねば誰一人採用できないという事態になりかねません。とはいえ、すべて経営者一人で解決できるものでもなく、ある程度多店化が進んだ場合、社内に専任、兼任問わず採用担当者(リクルーター)を設けたほう...

詳細はこちら

中小企業が海外進出に成功する、3つの条件

「海外販路開拓ツアー」もスタートしてから早13 年が経過し、毎年のように中国・AESAN地区の海外進出に成功する企業が生まれている。私は、ツアーに参加される中小企業経営者と共に商談や視察を行い、一緒に過ごす時間を持つ中で、海外進出に成功する経営者の共通点が実感として見えて...

詳細はこちら

2019年3月15日(金)開催 “儲かる特注ビジネス”のやり方セミナー(20190315)

“儲かる特注ビジネス”のやり方セミナー(20190315)

  かゆいところに手がとどく“未解決のニーズ”は宝の山!── これが「特注ビジネス」です。 本来は"イレギュラー"であるはずの特注対応を仕組みで廻し「標準化」することで 競合不在の”無尽蔵の市場“で大きく儲かる事業展開をすることができます。 事実、通常は業務プロ...

詳細はこちら

2019年1月22日(火)開催 “儲かる特注ビジネス”のやり方セミナー(20190122)

“儲かる特注ビジネス”のやり方セミナー(20190122)

  かゆいところに手がとどく“未解決のニーズ”は宝の山!── これが「特注ビジネス」です。 本来は"イレギュラー"であるはずの特注対応を仕組みで廻し「標準化」することで 競合不在の”無尽蔵の市場“で大きく儲かる事業展開をすることができます。 事実、通常は業務プロ...

詳細はこちら

「宝や人財」と普段いっても、会社の「〇〇」への本音が一瞬でわかる一コマ

12月初旬の陽気とは一転、先週末からめっきり冬らしくなりました。季節の変わり目は、急に寒くなるので体調をくずしたり、カゼをひく方もいらっしゃるでしょう。 ビジネスパーソンの仕事上の安全確認+健康管理は、確かに自己責任といえますが、それだからこそそ、普段は声高に、社員は、「...

詳細はこちら

2019年1月17日(木)開催 商品リニューアルによる収益上昇スパイラル3大戦略(20190117)

商品リニューアルによる収益上昇スパイラル3大戦略(20190117)

苦戦している主力商品をリニューアルすることで復活させ、儲かる事業体質に! 【以下のようなことでお困りの中小企業経営者の皆様へ】 主力商品やリニューアルした商品が売れない 商品をリニューアルしたいがやり方がわからない 協力会社の探し方、頼み方がわからない 社内に商品部門を作...

詳細はこちら

「人に仕事がついてると企業個性が発揮できない理由」

「先生、うちには 個性の強いベテランパートさんが多いのですが、それを活かし人時生産性を上げることはできますでしょうか?」 とあるチェーンの社長からのご相談です。 ――――ベテランであろうが、何であろうが、個人に依存したやり方は、これからはすべて通じなくなります。とキッパリ...

詳細はこちら