オンラインで優れたコンサルティングを活用する!

コラム

機会費用を頭に入れて、時間のロスを最小化する

機会費用を頭に入れて、時間のロスを最小化する

「あの時はほんと焦りましたね」 前職で一緒に働いていた仲間が3人集まって飲みにいった時のこと。必ず話題になるのは、あるプロジェクトでの納品のことです。 前の会社はGPS関連の企画・開発を行うベンチャー企業。大口のプロジェクトが決まり、自社で開発して製品をバス会社のナビゲー...

詳細はこちら

保有知的財産権をビジネスに活かすためのステップ

「後藤さん、今回の報告書は今後保有特許をビジネスに活用していく上での評価書という意味では1つの見本になると思います。今後もよろしくお願いします。」 これは、ある企業の知財ビジネス評価をさせていただいた際に、その評価書のチェックをされる担当の方からいただいた言葉です。 私自...

詳細はこちら

経営者が目を背けずに向き合うべきもの

「プラス思考」をもつことがビジネスや人生において大切だと言われます。私自身も積極的精神を唱えた中村天風氏を敬愛し、常に「逃げていないか?」と自分に問うということを課しています。 しかし、この「プラス思考」が自分の都合のいいように捻じ曲げられて使われていることも多いです。 ...

詳細はこちら

メディアごとに異なる「通販で買う理由」

「20~60 歳代の男女で通販を利用している人は9 割」。これは、調査会社のマクロミルが行った通販の利用実態調査である。全国の20~69 歳代の男女1 万人に買物に関する調査を実施し、明らかとなった。 また、通販を月に1 回以上利用している人を対象に、使用しているチャネル...

詳細はこちら

これからの変化の時代に向けてのカイゼン[9]

今回は『儲かるメーカー 改善の急所101項』【急所12】の解説です。 無駄には七種類あるが、最も注意すべきは造りすぎるムダである。 現在、多くの工場が大忙しです。人も時間も足りません。そこで先回は「人手不足」を取り上げましたが、今回は「造りすぎるムダ」についてお話しします...

詳細はこちら

金額の大小ではない、宣伝広告費を投じる目的の違いが、年商数億での停滞と年商10億への飛躍かを分けています。

クライアント社長の運転するレクサス。 地方都市、その日のコンサルティングを終え、ご馳走になり、空港にお送りいただく。 社長は、景色として流れる飲食店を横目に見ながら言われます。 「矢田先生、外観をみれば、ビジネスを大きくする気があるか、無いかが解りますね。」 矢田もお応え...

詳細はこちら

カウンセラーが知っておくべき開業から成功までの道筋

「とにかく早く予約でいっぱいにしたいんです」 先日の開業カウンセラー集客セミナーでご相談をいただきました。 「とにかく早く」というところが気になったので質問してみたら、「売れているカウンセラーを見たら、焦ったり、落ち込んだりしてしまう」ということでした。 そして、「早くそ...

詳細はこちら

危機的状況に陥る前の意識改革

「売上は前年とトントン、社員もここ数年安定しています。今年は新しい設備も導入したので、何とか来年はもう少し頑張りたいところなのですが…」 先日ご相談にいらっしゃった社長様のお話しです。取り立てて今、早急に何か改善を!という事では無さそうですが、何だか歯切れが悪いご様子。「...

詳細はこちら

社長が知っておくべき、ストレスに強い社員の育て方

「ストレスチェックは義務化されたから仕方なくやっている。」  「メンタル不調者をあぶり出す制度だと認識されてしまって、社員が受けたがらない」とストレスチェックを生かしきれない中小企業が、なんと多いことか。 社員がイキイキ働き業績を伸ばしている会社の社長の考えは100%違い...

詳細はこちら

第64号:利益率を確実に上げるための目標設定

先日、ある注文住宅会社の経営者様から相談を受けました。 「値引きやサービスをしないと営業マンが契約をまとめることができません。更に客単価も利益率も下がっています。しかも、新規集客件数も下がっています。どうしたらよいでしょうか」というお話でした。 そこで私が「目標設定はどの...

詳細はこちら