オンラインで優れたコンサルティングを活用する!

コラム

2店舗同時出店を成功させる数字を掴んだ経営者の話

「この一年、毎日の主力商品の販売個数をモニターして、ようやくやっている意味が分かり出しましたよ。勘が働く、というか、予想が出来るようになったんです。変だと思うかもしれないけれど、お客さんから、品切れになっていると連絡受けて、あわてて商品補充する事がよくあったんですよ。 そ...

詳細はこちら

第54号:価格競争から脱却した会社と、価格競争に巻き込まれている会社の考え方の違い

市場の成熟化が年々加速しています。企業にとっては価格競争からの脱却が絶対条件になってきて、差別化に取り組むもののなかなかうまくいかない、と悩む経営者の方から相談が多く寄せられます。 そこでどういった取り組みをされているのか、お聞きすると、商品の差別化や販売促進の工夫に取り...

詳細はこちら

「見えざるところに宝の山あり」

「イトウサン、売場通路の幅を確保することの意義がやっと見えました、今後、通路はちゃんととっていきます」 とあるチェーンの社長の一言です。 先日、ある企業の社長と一緒に、店内を見てまわりました。 広いバックヤードと厨房を拝見してから、スイングドアをくぐり売場にでると、通路の...

詳細はこちら

強い組織のリーダーが持っている「持ち味」という概念とは

今回は、強い組織の「人事のわかるリーダー」が持っている、「持ち味」という概念についてお伝えして参ります。 前回のコラム「016. なぜ、強い営業部には、人事のわかるリーダーがいるのか? これからの中小企業に欠かせない「人事」の概念」でもお伝えしましたが、 変化の荒波にのま...

詳細はこちら

儲かる仕組みのポイント

先日、名古屋市港区にある「レゴランド・ジャパン」へ視察に行きました。 レゴランドは、ブロック玩具「レゴ(LEGO)」をテーマにした屋外型レジャー施設。ご存知のように、今年4月に名古屋港の金城ふ頭で開業したものの集客に苦労。一因に「子供料金が高い」という顧客の声があり、対応...

詳細はこちら

スケジュールを自分中心に組み替える

6月下旬の大雨、この時期にはありえない思わぬ台風で、屋根工事の弊社は、お客様からのSOS 電話で大忙しです。現場調査や、見積が次々発生して猫の手も借りたい毎日です。 日ごろ屋根専門工事のPRをずっと継続している結果と言えばそうなのですが、大雨で電話が集中すると対応に時間が...

詳細はこちら

衰退組織は 理念が文字になって 嬉々とする 成長組織は 理念が行動に現れて満足する

「理念?ありますよ。弊社理念は、『顧客の・・・・こと』です。」そう言って、最初にM社長にお会いした時。その会社は東京駅から15分ほどの雑居ビルに入居していました。 それから半年後、「経営理念だけじゃなくて、行動基準も一緒に、文字にしてまとめましょう。」と私がいうと、M社長...

詳細はこちら

事務職社員の成長意欲を引き出す秘訣

すべての会社には事務職を担当する社員がいます。そしてその事務職社員の賃金は比較的低い傾向があります。事務職社員の給料は低いのが当たり前と思っている方もいらっしゃるでしょう。 事務職だから賃金が低いのではないのです。事務職の社員の賃金は一般職だから低いのです。 働き方の違い...

詳細はこちら

金融機関は誰の味方?

不動産を多く所有されている方や経営者の方であれば、金融機関の担当者から、所有する不動産に関するアドバイスを受けた方も多いのではないでしょうか。 そこで一度、“金融機関の本来の仕事とは何なのか”を、皆様に考えていただきたいのです。 彼らはどのようにして利益を得ているのでしょ...

詳細はこちら

地縁血縁経済を打破するためにやるべきこと  

長年にわたって、地方における企業活動をウォッチングしていますと、地方経済がいかに地縁血縁の結びつきに依拠しているか知るところとなります。これは経営者に限ったことではありません。 地方に暮らす多くの人が、あらゆる場面で相手の氏素性をかなり気にしますし、みなさんいろいろな地縁...

詳細はこちら