オンラインで優れたコンサルティングを活用する!

お客様

海外展示会が見込み客との出会いでは一番な理由

私はお客様と一緒に海外の展示会によく出掛けます。本日は海外進出を行う際、海外展示会がなぜ見込み客、代理店、業界関係者との出会いの場として 一番有効なのかについてお伝えします。実際にブースに立っていると様々な「学び」があります。例えばシンガポールは、アセアン全体の「ハブ」の...

詳細はこちら

商圏が狭くても、売上・利益は出前・宅配で伸ばせる!

「店が山間部にあるので、商圏が広くとれません。それでも宅配をやれば売上は上がるものでしょうか?」と、ある社長からこんな相談を頂きました。出前・宅配は商圏と売上に密接な関係がありますから、商圏が広ければそれだけ売上が多く見込めます。宅配専門チェーンでは8~10万世帯を越える...

詳細はこちら

2016年6月22日(水)開催 社員教育よりも、「人が育つ環境」をつくる!誰も教えてくれなかった5つの法則で「超増益組織」をつくる方法!セミナー

社員教育よりも、「人が育つ環境」をつくる!誰も教えてくれなかった5つの法則で「超増益組織」をつくる方法!セミナー

会社を大きくしたいなら、 社長はリーダーシップを発揮するな!「今までは、自分で売上を作ってきたが、もう限界。 組織の規模も大きくなり、これからは組織で売上を伸ばす体制に変えたい。」 …そんな社長が誰にも相談できずに悩んでいること。 それを「自走式で増収増益」ができる組織に...

詳細はこちら

「工事後のアフターフォローとは」

大型連休も終わり、あなたは、いかがお過ごしですか?毎日多忙な日々を送ってみえるあなたも、この連休はリフレッシュ、息抜きしていましたか?それとも残務整理に追われていたでしょうか?はたまた、中盤戦の会社戦略を立てていたのでしょうか?前半戦は商売繁盛しましたか?ちょうどこのGW...

詳細はこちら

海外市場における現地事業パートナー選定で注意すべきこと

今週は、よくお問い合わせを受ける 「海外でビジネスを展開する際に必ず必要となる現地パートナーの発掘」について お伝えします。当社のお客様層である中小企業は、一般的にはリソースが豊富ではないですから、 海外で商品を販売する時など、販売代理店など現地のパートナーと組む必要があ...

詳細はこちら

お客様心理を理解すれば、予約も売上も伸びる!

「予約をもっと増やしたいんですが・・・?」と相談を受けることがあります。出前・宅配にとって予約が多くなれば、調理もデリバリーも計画的にできるため、売上と利益を伸ばすことができ、大きなメリットになります。特に繁忙期は、予約が多い店ほど売上は高くなっています。予約を増やすため...

詳細はこちら

知的財産を活用する分野の広がり~あなたも、「本当の強み」を持っていますよ!

「後藤さん、私は弁理士会の農業委員会に入って今年で3年目になりますが、農業分野は経営に疎い方が多いのが現実です。これからは後藤さんにもサポートしていただく機会があるかもしれません」これは、先日仕事の打ち合わせをさせていただいた弁理士の先生が仰っていたことを意訳したものです...

詳細はこちら

長寿国日本の働き方を考える!セカンド・キャリア(ライフ)を飲食店経営で生きる

日本人の平均寿命は、約82歳(男女平均)で世界一であることは、ご存じの方も多いと思われますが、この平均寿命とは、実は「発表されたその年に誕生した人の平均の余命。」なのだそうです。これには、びっくりいたしました。つまり、私たちが通常思っている(私だけかもしれませんが?)死亡...

詳細はこちら

「価値ホスピタリティ」により収益を最大化する方法

ホスピタリティは『おもてなし』といった、単なる接客マインドや接客手法ではなく、戦略的にマネジメントに生かすことで収益を最大化する威力を持っています。この、ホスピタリティで新サービスや新事業の構築により新しい価値を生み出し収益を最大化することを「価値ホスピタリティ」と言いま...

詳細はこちら

強気の見積もりを出す営業文化が、強い企業体質を育む

先日、とあるクライアント企業の営業数値評価ミーティングに参加していたときのことです。非常に引き合いが強い状態で、一見ウハウハなのですが、忙しいわりには利益がでない…と社長はぼやいていました、聞くと、これまでの相場感で仕事をしていて、新分野における競争力の強さがまったく価格...

詳細はこちら