オンラインで優れたコンサルティングを活用する!

契約

2021年3月30日(火)開催 形態で選ぶ儲かるショールームの作り方「ショールーム活用法」の実務5大戦略セミナー

形態で選ぶ儲かるショールームの作り方「ショールーム活用法」の実務5大戦略セミナー

  これがショールームビジネスだ! ショールームの集客力アップを実現!​   ショールーム、展示会、イベントで実質的な集客を図り、 売上・利益を大きく伸ばす方法を教えます。 「市場調査して開発した製品にもかかわらず売れない」 「展示会に出展しても集客できない」 ...

詳細はこちら

仕組み化までしないと

さて今回は、「仕組み化までしないと」です。 先日、指導先工事店OBの方から電話がありました。 「Sさん久しぶりです。その後いかがですか?」 「おかげさまで契約は取れるようになりました。でも・・・」 近況を伺うと、直接工事受注は取れるのとの事で、集客チラシは定期的に撒いてい...

詳細はこちら

「インフラ維持」を軽視するのは危険 企業のシステム化

鈴木純二

「鈴木さん、システムのインフラ、って何ですか?そもそもお金が必要なものなんですか?」という質問を社長さん含む経営層から聞かれることがあります。「インフラ」という名前から中身を想像できないため、これにお金をかける理由も意味も納得できないのだろうと思います。ところが、インフラ...

詳細はこちら

偽コンサルタントにご用心 その2

今週は偽コンサルタントにご用心のその2です。先週のコンサルタントはひどかったですが、今週ご紹介するコンサルタントは別の意味で問題ありです。どういう話かというと・・・。 居酒屋を経営する方が、もう1店舗出店するのに、今とは異なる店舗デザインにしたいと考え、これまでとは違う工...

詳細はこちら

別に欲しくない

さて今回は、「別に欲しくない」です。 毎年、この時期、新人の飛び込み営業や、建材メーカーから直接自社商品の売り込み営業が増えます。 新商品だとか、他社にない技術だとか若い営業さんは、こちらの都合も考えず、突然やってきて、営業やカタログ説明してきます。 アポなし突然ですから...

詳細はこちら

似て非なるものの見分け方:サブスクとSDGsの共通点

先日、ある企業で新商品の販売方法を検討していたときのこと。「サブスクを検討しませんか?」という私の言葉に呼応して、相手は「サブスクってレンタルですよね」と返してきました。このやりとり、実は初めてではなく、別のお客さんとも何度か繰り返しています。 サブスクとレンタルはどう違...

詳細はこちら

大手企業との交渉・連携における知財活用

「後藤さん、現在当社で進めている製品の性能試験を行っており、その後開発パートナーと協力して製品化を進めていく予定です。後藤さんのおっしゃる通り、当社が基本特許を有していることからパートナーとは対等なやりとりができています。」 これは、私の顧客企業の社長から製品開発の現状に...

詳細はこちら

IT化経営羅針盤 デジタル言論統制は企業のリスクとなりうるか?

鈴木純二

ここ数ヶ月(2020年末~2021年始)のアメリカ大統領選挙の顛末は、私の様な素人が政治的論評するものではありませんが、1月に入って容易には座視できないことがいくつか発生しました。トランプ大統領(2021年1月15日時点)のSNSアカウントが閉鎖されたことはよくニュースで...

詳細はこちら

偽コンサルタントにご用心 その1

世の中には星の数ほどコンサルタントと称する人はいますが、ごく少数ながらニセモノも存在するのは事実です。クライアントを指導するほどの技術・能力を持っていない、約束したことを守らない、見かけはすごいけど中身は空っぽなどなど。こういう輩がいるからコンサルタントという職業が怪しい...

詳細はこちら

忘れ得ぬひと言 その3−1

VC(ボランタリーチェーン)の正体とは?   それは、住宅系VC※の本部立ち上げのコンサルティングをされているK氏と、VCに加盟契約をされたばかりの企業で事業部責任者をされているS課長とのミーティングに同席させていただいた時のことです。 住宅事業を任されたS課長...

詳細はこちら