オンラインで優れたコンサルティングを活用する!

顧客

顧客をリピート化できていない場合に、チェックすること。

ネット通販会社N社長は、事業モデルの改革に取り組んでいました。 今までの「モノ」を売るだけのサイトから、顧客と「サービス」で繋がるサイトへの作り変えを進めています。 サイトオープンから8か月が経過し、ユーザーは300名を超えています。今月は、50件の新規を獲得しました。 ...

詳細はこちら

技術を収益につなげるためのシンプルな問いかけ

「商売の基本を忘れていませんか?」 しばらく前に、ある社長に問いかけた言葉です。 社内で検討している技術開発案件があるので相談にのってほしいとの依頼を受け、まず、取り組もうとしている開発内容を詳しくお聞きしたときのことです。 この方の企業は加工メーカーで、新しく事業の柱に...

詳細はこちら

ケーススタディからの考察。1粒 1,900円するバレンタインチョコの価値はいったい何なのか?

 いよいよ今週金曜に迫ったバレンタインデー 。 ギフトの大きなシーズンイベントの一つですね。奥様や娘さん、彼女から今年はどんなプレゼントが ありそうですか? 「もう何年ももらってないよ!」というお声も聞こえてきそうですが、私もその一人です。 昨今では、義理チョコがめっぽう...

詳細はこちら

「社長」の「情報発信」は企業の根幹を変える―簡単ではない道だからこそ得られるもの―

先日の話ですが、ある若い起業家に会いました。 彼は、インターネットから取得したデータ(おそらくビッグデータ的なもの)をもとに、顧客企業への検索アクセス数を飛躍的に伸ばす手法を発見したのです。そして、その膨大なアクセス数の分母を活用して、的確な販売促進策を実施することで、顧...

詳細はこちら

”待つ仕事”でどう売るか

店舗ビジネスで最も重要なことの一つに「販売」があります。当然と言えば当然ですが、店舗運営をするにあたり「作った」あるいは「仕入れた」商品をお客様に対して「販売」することは店舗ビジネスの最大のキモでもあります。  いくらいいモノでも売れなければ話にならないわけで、最終消費者...

詳細はこちら

商品リニューアルによるブランド育成術

その日、社長との打合せは “サイズのリニューアル”がテーマでした。打合せが終わると、地元で人気のカフェへ。常連客の社長は季節のデサートである「いちごパフェ」を注文されました。しばらくして運ばれてきた目の前のパフェを見て「 ! 」 、社長が絶句されました。 確かに、運ばれて...

詳細はこちら

外注業者への支払額。社員の給与。そして、社長の報酬。そこにある根本的な基準とは。

「矢田先生、これを見てください。」 F社長は、事業モデルの変革に取り組んでいます。そのテストのための第一案のチラシが出来てきました。 そのF社長の口調からは、不満が伝わってきます。 矢田は、チラシの企画書と、その案を見比べます。 「良いデザイナーですね。」と言い、「いくら...

詳細はこちら

2020年3月27日(金)開催 3店~100店の利益倍増化策!儲かるチェーン人時売上最大化5大戦略セミナー (20200327)

3店~100店の利益倍増化策!儲かるチェーン人時売上最大化5大戦略セミナー (20200327)

当セミナーは、オンライン参加対応セミナーです。オンライン参加(ZOOM)でのご参加は、下記からお申し込みになれます。決済いただくと、自動でご参加案内、オンライン参加のURLなどを自動返信いたします。 戦略人時で利益倍増させるプロセスを大公開! いま、チェーン業界では、業績...

詳細はこちら

「社内がなぜ、やる気にならないのか、その原因も対策も根本的に一つしかありません。その一つを抜きに何をやってもダメです」

「先生、人時生産性はうちでも以前からエクセルでLSPを作り、作業指示書として活用してますが、人件費上昇で、厳しい状況になってまして・・・」 とあるチェーンの社長からのご相談です。 LSPというのは各マネジャーが作っているシフトのようで、誰が何をやるといった、人に作業を割り...

詳細はこちら

中学校の校則から見るルールのあるべき姿

 ある中学校で女子生徒の下着の色まで校則で決めていると取り上げられ話題になりました。LGBTや人権問題まで絡んでいて何やら複雑なお話しです。「下着の色は白」と決めることを人権侵害と結び付けるのはやや行き過ぎな感じもするのですが、これだけたくさんの種類の下着が店で売られてい...

詳細はこちら