オンラインで優れたコンサルティングを活用する!

「表に現れにくい」技術をビジネスに活かす

SPECIAL

知財・ライセンスの収益化コンサルタント

株式会社 IPMaaCurie(アイピーマーキュリー)

代表取締役 

知的財産、マーケティング、マネジメント…を融合し、ライセンスによる収益を恒常的に得る仕組を創るコンサルタント。「見えない有益資産」である知的財産を見える化し、将来、億単位の収益向上に繋がる新たな収益力を引き出す独自の仕組みづくりに定評がある。

「後藤さん、この発明を特許にしても、他社が模倣しているかどうかは発見しにくいと思うんです。でも、今後、システムとして売り込んでいくことを考えると、新たなコンセプトを先駆けて特許に仕立てておくことは意味があるのではないかと思えてきました。」

これは、ある会社の支援を行っている中で新たなアイデアを特許として活かすべきかどうか議論している中で、その会社の方がおっしゃった言葉です。

ここに、知的財産の活用の本質が垣間見えるのではないかと私は思いました。

一般論として、例えば工場でのものの製造方法は、表に現れないことが多いため、仮に模倣されてもその立証は難しいことがほとんどです。その場合、私たちはその製法で
できた物も特許として権利化することをお勧めしています。

しかし、目的が模倣を発見し、防止することではなく、画期的な製造方法により今までと同等以上の品質の商品が作れるのであれば、(例えば、今までは不良品として廃棄されていたものが良品に生まれ変わるなど)その製法と製造設備をメーカーに売り込み、ビジネスにすることが可能となります。

製造方法には、ノウハウになる部分もあります(例えば、長年の経験による職人芸的なところ)から、特許で全てを開示するかどうかは慎重に検討すべきですが、目的が変われば、「表に現れにくい」技術を特許として活用する可能性も拡がってくるわけです。

ちなみに、上記の例では先行技術の有無を調べてみて、今後の対応を検討することにしました。

どんなビジネスを今後行い、そのために必要な知財ツールは何か。

このコラムでも何度も申し上げていますが、上記のような「表に現れにくい技術」をビジネスに活用するための戦術の一つとして特許化するという選択肢も頭に入れておいてください。

 

コラムの更新をお知らせします!

コラムはいかがでしたか? 下記よりメールアドレスをご登録いただくと、更新時にご案内をお届けします(解除は随時可能です)。ぜひ、ご登録ください。


Warning: Undefined array key 0 in /home/xb528411/jcpo.jp/public_html/wp-content/themes/jcpo_theme2020/inc/inc-under-widg.php on line 4

Warning: Attempt to read property "term_id" on null in /home/xb528411/jcpo.jp/public_html/wp-content/themes/jcpo_theme2020/inc/inc-under-widg.php on line 4