オンラインで優れたコンサルティングを活用する!

コラム

日本のECたった5年で1.6倍に。市場規模 18兆円をこれからも無視し続けますか?

 街中はクリスマスモード一色。 お子さんや家族へのプレゼントに何を贈ろうか、もう決められましたか? 我が家のお話しで恐縮ですが、12月に入ってからすぐクリスマスツリーを飾り付け、プレゼントはすでに先渡しという形で済ませ、クリスマスの当日はちょっと したご馳走とクリスマスケ...

詳細はこちら

あのバスはなぜ乗客を置いて行ってしまったのか

知り合いに聞いた話です。ある日、路線バスがバス停に留まり、乗客を降ろした後、右のウィンカーを出して車両を動かしかけたとき、高齢の女性がバスに乗ろうと停留所を目指して走ってきました。手を振って運転手に合図をするのですが、運転手は気づかずにか、あえて無視したのか、詳細は定かで...

詳細はこちら

「表面的な売上」による負のスパイラルに陥らないために

当社は、同族会社と社長の財産管理実務の専門機関なので、様々な会社経営にまつわるお金の相談ごとが寄せられます。「事業は順調なはずなのに、いつもお金がない…」「借金が思うように減っていかない…」といったご相談が非常に多く寄せられます。 特に、経営に前向きな社長さんほど、「攻め...

詳細はこちら

パリ協定に見る、環境ビジネスで儲けるためのカギとは

先週から今週にかけてスペインのマドリッドで開かれているCOP25という地球環境に関する国際会議は、報道各社が取り上げない日はない注目のされ方ですが、残念ながら日本のメディアが尻切れトンボの報道ばかりを繰り返すため、多くの方はニュースだけ見ていても何が何だかさっぱり分からな...

詳細はこちら

一週間後に戻ってきたいと思う店。

Fromノグチ 古風だけどかなり強力な“友達になる”方法です。私の母の話です。  実家のコメ酒を扱う雑貨店は、食卓に人がたくさんいる家でした。 家族は祖母と両親に子供が3人、住み込みでお店を手伝う女性が3人。 普通に数えれば、食卓に並ぶ人は9人のはずなのに、食事時はなぜか...

詳細はこちら

「仕事を加速させるには?」経験者がくれたアドバイス

■自分に余裕がないことでイライラ、不機嫌、話もしない 「――を始めたんですよ。そうしたら、仕事も上手く回り出したんだよね。」 と、話してくれたのは美容業界で数店舗を経営する社長S氏。ある外資系企業トップへのコンサルの終了後、ご一緒したカフェでの会話です。 独立してからは、...

詳細はこちら

社長の対外広報感覚は大丈夫ですか?―弱すぎる日本の業界における情報発信力―

この日もこパーソナリティーさんとの掛け合いで・・・ 先日、私が所属するコンサルタント以外の業界である税理士会から、タブロイド判の業界新聞が届いていました。中を見ると、業界団体執行部の新人事が紹介されています。人事にはほとんど興味がない私も、業界団体の中の「広報部」だけには...

詳細はこちら

研修の意味

店舗ビジネスにおける人材育成はOJTが重要である一方、その補完のためのOFFJTも同様に重要となります。と言ってはみるものの、昨今の人手不足の折、店舗の営業時間や休日の兼ね合いから、スタッフにOFFJT、つまり研修やセミナーなどのための時間を与えることは難しいのが現状では...

詳細はこちら

アイデアを発想し抽出できる環境作り

先日、私が支援をさせていただいている会社で、あるテーマについてのアイデア出しをさせていただきました。 その会社の若手有志を中心に、開発中の技術を活用してどういうことができるか、自由にアイデアを出してもらった結果、6分野にわたり、27のアイデアが抽出できました。 今まで、取...

詳細はこちら