オンラインで優れたコンサルティングを活用する!

サービス

未来予測の技法

わたくしどもは、個人事業から中小、大手企業の商品とサービスのリニューアルをお手伝いしております。従来定義において商品サービスには「新商品」と「既存商品」の開発というふたつの方向性があります。しかし生活者が豊かになった時代、オファーの多くが「新商品開発」というテーマではある...

詳細はこちら

直販化の準備期間

さて今回は、「直販化の準備期間」です。 先週の電話相談で、こんな質問を受けました。 「1年で「脱下請するしくみ」を読んで、元請になることは何となくわかったが、具体的にやる場合、実際、何から手を付けてどんな順番で取り組めばよいのか分からない。」 「今までの指導先は、どれぐら...

詳細はこちら

「先送り」思考がチェーン経営を失速させる

「イトウ先生、今日はいい話、大変勉強になりました。ありがとうございました。社にもどり会長(父)と導入について検討します」 先日のセミナーにご参加になられたとあるチェーンの社長の一言です。 業務改革の仕事というのは、やりがいがありますし、プロジェクトとして、成果が出せた時は...

詳細はこちら

商品開発が出来たことがゴールではない、売れなければ意味がない

 昨年より執筆をしていた著書が今週末の22日、いよいよ発刊されます! タイトルはズバリ! 「ギフト商品」を通販で売る ~売上3倍・利益10倍に伸ばす戦略~ ~中小企業ネット通販・勝ち残り策~ です。 今日のコラムは、その本のタイトル・テーマの根底の考え方について、そのポイ...

詳細はこちら

「効率を追求する生産性」と「付加価値を追求する生産性」の違い

人手不足、労使問題、働き方改革など、経営に関して生産性向上がより重要性を増す中、製造業に比べてサービス業の生産性が低いことが、日本の産業全体の大きな課題となっています。 しかし、20世紀はモノを作れば売れるという時代だったのに対して、21世紀はモノは溢れ、モノより精神的充...

詳細はこちら

営業は知恵勝負の時代へと突入した(1)

「営業は根性も大事だけど、こらからの時代は、知恵がないと勝負できませんね」 弊社主催の6時間セミナーにご参加頂いた方から、しみじみお話ししてくださった社長がいました。  営業に限らず「努力」をせずに成果を出せるものなんてありません。 ただ、努力は、結果を出すための「必要条...

詳細はこちら

宣伝広告費ほど安いものは無い!人件費ほど安いものも無い!これが正しい社長の思考パターン

宣伝広告ほど安いものはありません。 ある金額を広告にかければ、ある率で反応があることは解っています。折込広告を入れれば、イベントに集客できます。DMを1万通出せば、30件の申し込みがあります。フェイスブック広告に月に30万かければ、問い合わせが3件来ます。 この率が解って...

詳細はこちら

インフルエンザで見える、会社の売上に直結する問題

「ノドもと過ぎれば熱さを忘れる」という言葉がありますが、熱しやすく冷めやすいのが、日本人のDNAレベルにまで刷り込まれている特性の一つです。 それゆえ、わかっていても全く改善されず放置され続けている経営問題が幾つかあります。 本日は、実感値では日本企業の70%以上に共通の...

詳細はこちら

〇〇至上主義の社長が会社を潰す

当社は、同族会社と社長の財産管理(お金が残る仕組みづくり)実務の専門機関なので、実に、様々な会社経営にまつわるお金の相談ごとが寄せられます。同族会社の社長の支援に特化しているため、ご相談にいらっしゃるのは2代目・3代目などの後継社長さん方が中心になりますが、次の成長発展を...

詳細はこちら

AIは勝つ。

社長から「コザキさん、うちもコレを導入しようかと思っていて・・・」と、お客さまのキャッシュレス化に対応してスマホアプリ決済サービスのご相談です。この会社ではBtoCにおいて、今までは高齢のお客さまが中心でしたが、自治体の取り組みで街が若返り、共働き世代の需要が伸びてきてい...

詳細はこちら