オンラインで優れたコンサルティングを活用する!

受注

「主体的に部下を動かす力」と「受動的に部下を動かす力」の違い

「船坂さん、うちの部下は主体性が無く、言われたことしかやらないのですが、どうすれば主体的に動く人材に成長するのでしょうか?」 先日、ある企業の部長から受けた相談です。 このような相談は今回のケースだけでなく、リーダーから受ける相談のベスト5に入る相談といっても過言ではあり...

詳細はこちら

IKEAやニトリがどうして繁盛するのか?(3)

IKEA 渋谷   都心立地、渋谷にIKEAがオープン。 ローカルな立地、巨大な駐車場と巨大な2階建の売場、ほぼ平面の一方通行順路のショールーム+在庫倉庫からの商品ピックアップが特徴の販売モデルがどうなってるのか?気になって立ち寄ってみました。 立地からして当然...

詳細はこちら

先に投資するか、しないか

さて今回は、「先に投資するか、しないか」です。 いよいよ、今年もあとわずか。仕事納めまで10日です。 あなたの工事店の今年の出来はいかがでしたか? 数人の方に聞くところ、多かったのはコロナの影響か仕事量が少し減った。 これから来年、まだまだ影響が出るとのこと。  元請会社...

詳細はこちら

リフォーム専門店VS兼業店

世の中に住宅リフォームを行っている会社は星の数ほどあります。気にしていなければ気が付かないでしょうが、自分が自宅をリフォームするつもりで街の中を見渡してみると、こんなに多くのリフォーム店があったのか!ということが分かることでしょう。 リフォーム店が多いということはそれだけ...

詳細はこちら

感謝祭VS相談会

「先生、こんなチラシが入っていたんでちょっと行ってみたんですけど、会場の大きさの割には凄い人でしたよ」 「しかしなんですねぇ、あれで商売になるんですかねぇ」 先日、当社のお客様である、住宅関連会社の社長の自宅に「リフォーム相談フェア」と銘打った新聞折込が入っていました。こ...

詳細はこちら

可用性が確保できないシステム化は、会社全体の停止リスクがあるもの

鈴木純二

「可用性」という言葉をお聞きになったことがある社長は少数だと思います。可用性とは、システムが停止することなく稼働し続ける能力のことを指しますが、中小企業の場合大企業よりも、この「可用性」に対する考え方をしっかりと持っておかないといけません。これを無視したり、十分な検討が無...

詳細はこちら

心技体、それに

さて今回は、「心技体、それに」です。 年末に向けて、ただでさえ毎日忙しいのに、更に急な案件が入って、ますます大忙しな方、逆に普段通りだって方もみえるかもしれませんが。 いずれの現状にしても代表のあなたは、毎日毎日、真剣工事に取り組んでいると思います。 今やる仕事をこなすの...

詳細はこちら

来年を変えるか変えないか

さて今回は、「来年を変えるか変えないか」です。  土日、祝日、年末年始休業を引くと、実にあと29日で今年も終わります。 ウチは、休日休まないからまだひと月以上ある! そんな方もいますが、いずれにせよ、ひと月少々です。 休日休まなければ、確かに稼働日は増えますよね。 でも、...

詳細はこちら

リノベ的マンション竣工図考(1)

ずっと木造戸建て住宅の仕事をしていたので、マンションリノベーションに携わることになって初めてマンションの『竣工図』というものを手に取ることになりました。 『竣工図』とは、工事中に発生した設計変更などをもとに設計図を修正し、実際に竣工した建物を正確に表した図面のことで、将来...

詳細はこちら

こんな世の中に誰がした!?

以前から当社と取引があり、このコロナ禍でも業績はまずまずといった会社があります。その会社の社長に連れられてある寿司屋に入った時の、社長とその店のご主人との会話です。 「やあ大将!久しぶり、元気?」 「あ~○○社長!お久しぶりです」 「駅前の店、閉まっていたけどどうしたの?...

詳細はこちら