オンラインで優れたコンサルティングを活用する!

社長

社員のやる気が途切れた場合の対応策を事前に練っているか

先日、ある教育関係の経営者と話をしていた時のことです。その方の客先では、やる気のある社員をどう扱ってよいのか大変困っているとのこと。 社長が次のように悩んでいるというのです。 「若い社員が、とてもやる気があって仕事に邁進しているのは良いのだが、何か上手くいかなかったり、失...

詳細はこちら

マーケティングやマネジメントに欠かせない第四の目を駆使する

マーケティングやマネジメントに欠かせない第四の目を駆使する

虫の目、鳥の目、魚の目。 この三つについては、一度は聞いたことがある人も多いかと思いますが、ある雑誌を読んでいたら、これらの三つの目に加えて、コウモリの目というのが書いてありました。 「虫の目:細部を見る」、「鳥の目:俯瞰して見る」、「魚の目:流れを見る」に対して、「コウ...

詳細はこちら

創業20年 売れる品揃え・商品作りのポイント

会社を立ち上げて20年の節目を迎えました。 コンサルティングを開始してからは14年になります。 コンサルティングをした結果、大きく売上が伸びたお店にはいくつか共通点があります。 その一つが、社長自らが品揃えや商品作りに取り組んだことです。 何度も検討を重ねて、試行錯誤を繰...

詳細はこちら

ギフトの通販ビジネスで、絶対的に押さえるべき3つのこと

 先日、大日本印刷(DNP)とEmotion Techによる、お中元・お歳暮を含むギフトの購入方法に関するNPS調査結果が発表されました。調査対象はギフトを購入した20代以上の男女1,200人、購入場所はネット・EC、百貨店、カタログ通販、スーパーでの調査。 ※NPS=N...

詳細はこちら

お金を残す経営ができる社長が知っている原理とは?

当社は、同族会社と社長の財産管理(お金が残る仕組みづくり)実務の専門機関なので、実に、様々な会社経営にまつわるお金の相談ごとが寄せられます。その中で、多くの社長が「当たり前」と信じている常識が、実は、会社を苦境に追い込む「落とし穴」だった…ということに気づかされることがあ...

詳細はこちら

親子経営 後継者による「働き方改革」の勧め

大塚家具のここ一連の報道や記事を目にするたびにとても残念に思うことがあります。今からもう10年近くも前になる2009年に初めて長女が社長に就任しました。その後父親に解任されるまでの5年間、数字だけをみると下降気味であった売り上げを何とか落ち着かせるところまで持ってきたと評...

詳細はこちら

「チェーンの人時生産性改善の為にやっておくべきこととは」

「伊藤先生、「人時売上」は出すようにしているのですが、これをどうやれば生産性は上げられるのでしょうか?」 先日、ご相談にお見えになった、とあるチェーンの社長からのご相談です。 ――――はやる気持ちはわかりますが、そこで出てくる人時売上高は、正しい数値ですか? 「えっ?それ...

詳細はこちら

社長の知識と専門性を、想像力と創造力で上質なオリジナルコンテンツへ

私たちは通常、その専門性や知識を武器に仕事を進めて行きます。 日本における職業区分の6割から7割が第3次産業であるサービス業、と言われるようになった今、私たちが顧客に提供するのはまさにこの専門性であり知識ということになります。 そのために、様々な専門的知識を身につけ、仕事...

詳細はこちら

距離を縮めるつもりが、女性が離れていく言動パターン

「女性を前に失礼ですけれど~」 「女性の前で言うことではないかもしれないですが~」  ここ最近、打合せや雑談のなかで、このような言い方をする人が増えたように感じます。セクハラ、パワハラといったキーワードがニュースを賑わわせている影響なのかもしれませんが、ちょっと危ない発言...

詳細はこちら

商品増は現場の疲弊とコスト増を得る、商品減は売上増と利益増を得る

9月に入り、これから年末に向けて多くの商品ジャンルが最も売れる時期の秋冬のシーズンがやって来ました。今回のコラムは当社が通販、ギフトの通販の事業で最も重要視する商品に関することの中でも、「取扱商品数」から通販事業全体を考える・・・です。 通販事業での取扱い商品数をたった7...

詳細はこちら