2016年12月3日(土)開催 13:30~17:00
予約受付中
下請工事業脱却コンサルタント 村松利孝
専門性を活かした直販受注で、下請け体質を脱却する!





建築工事の中でなくてはならない専門工事業。しかし専門工事であるが故、元請建築業者の下請として生きるしかない。そんな小規模の工事会社にも実は眠れる技術、ノウハウはあるもの。本セミナーはそれらを掘り起こし、エンドユーザーにわかる商品工事やサービスに変換し独自に販促をすることで直接工事受注獲得を実現していきます。机上の空論なしの具体的実例から、昼間は現場の忙しい工事会社社長にも分かり易く、すぐに活用できる事例を中心にお話しします。下請体質を脱却したい経営者様、やる気のある若手事業主、後継者様に是非ご参加いただきたく心よりお勧めいたします。
ご参加をお勧めする経営者の方
多くの下請専門工事業には長年の経験、知識、技術が数多く埋もれています。これらを売りモノに変えることで直販受注が可能となり、元請会社に依存しない強い安定経営が実現できます。新たな収益の柱作りに、経営者のご参加をお薦めします。
- 下請仕事量が安定せず不安だ ・見積を出しても値切られる
- 営業部門が無い、したことがない ・工事のクレーム対応が不安だ
- すでに直販部門はあるが、売上が伸び悩んでいる
- リピートオーダーに繋げる方法が分からない
セミナープログラム

【戦略1】専門工事業者が直販受注するための基本戦略
- 脱下請の5大メリット ・下請と元請の本質的な違い
- 売上即現金化 ・なぜ専門工事での直販なのか
- 今ある資源から構成する ・本質的にしないことを決める
【戦略2】現業から、直販できる工事商品を作る戦略
- 工事商品の棚卸しのやり方 ・儲かる商品と儲からない商品
- お客様から見た商品 ・メリットがイメージできるか
- 誰向けの商品か ・第三者への聞き方
【戦略3】直販するエリア設定と売り先選定の具体戦略
- 会社周辺を見渡す ・グーグルマップを見渡す
- ゼンリン地図を活用 ・実際に歩く
- 対象物件はあるか ・実験エリアを決定する
【戦略4】直販を成功させる、地場営業とPR戦略
- ドアピンポンの恐怖 ・昼間現場作業を止めず営業するやり方
- 自社オリジナルチラシ ・チラシ、原稿作成の注意点
- ポスティングと新聞折込のやり方 ・広告媒体の統一感を出す
【戦略5】受注から工事・回収・アフターの実務と戦略
- 受付時のデータ化 ・見積だけ渡さない
- カタチの無い物の売り方 ・新築とは違う現場管理のやり方
- 代金回収のポイント ・アフターフォローの具体的方法
- 受注を安定させる仕組みの作り方 ・まとめ
セミナー開催概要
予約受付中
- 講 師
- 村松利孝(むらまつとしたか)
- 会 期
- 28年12月3日(土)13:30~17:00
- 定 員
- 5名様 満員になり次第締め切らせていただきます。
- 会 場
- アットビジネスセンター渋谷東口駅前 住所:〒150-0002 渋谷区渋谷2-22-8 名取ビル 3~5階 アクセス■JR山手線 渋谷駅(東口)より徒歩約2分
※渋谷駅の東口を出ると、右手に歩道橋があります。歩道橋を上ってまっすぐ進み、つきあたりの左手の階段を下り ると前方に「銀だこ」というたこやき屋があります。 「銀だこ」を右に曲がり、20mほど進むと1Fが「B&D」というスポーツショップがあるビルです。
主催/下請工事業脱却コンサルティング
有限会社村松鈑金東京オフィス
〒107-0052 東京都港区南青山1-26-16 5F
TEL&FAX : 03-5771-8360 - 主 催
- 下請工事業脱却コンサルティング㈲村松鈑金東京オフィス
当セミナーお申込みフォーム


カード決済(VISA、Master、JCB、Diners、Amex)にてお申し込みいただけます。決済はStripe社の3Dセキュア対応のシステムを利用してり、安全に決済いただくことができます。
また、決済はStripe社のシステムと直のため、当機構がカード情報等を取り扱うことは一切ありません。ご安心ください。
「決済へすすむ」を押すと、クレジット入力画面が表示されます。必要事項を入力後、「決済を完了する」を押すことでお申し込み手続が完了します。
お電話でのお問い合せはこちら
- 株式会社 日本コンサルティング推進機構
- 03-5771-8245