オンラインで優れたコンサルティングを活用する!

お客様

社長しか出来ない仕事を仕組み化する

台風の去った後は連日猛暑で、現場はキツイ日々が続いています。ちょっとした油断で事故怪我せぬよう毎朝体調管理の声がけ、熱中症対策のジャグジーに麦茶を用意しています。お盆まで恐らくこのまま猛暑が続くのでしょうね。 暑さ対策万全ですか?現場は暑いですが、商売繁盛していますか。 ...

詳細はこちら

コンビニのボーダーレス化と多店舗展開

コンビニのボーダーレス化と多店舗展開 コンビニのボーダーレス化は以前にもお伝えしましたが、改めて現状を見てみました。 いつも目にしています、セブンイレブン、ローソンは皆さまもご覧の通りです。 今日は、最もフードサービスとのボーダレス化しているミニストップの「シスカ」、とス...

詳細はこちら

規定で縛るか? 理念(らしさ)を貫くか?

先週は弊社主催「ブランディング営業5大戦略セミナー」を開催し、会場には、真剣に自社のブランディングと営業体制強化を考える経営者の皆さまにお越しいただきました。中には、社長様の右腕となる方とお揃いでご参加くださった企業様も複数あり、その真剣な眼差しに、自然と私のトークにもい...

詳細はこちら

【飲食店起業・参入】 オーナー飲食店(個型飲食店)経営のコツ!!

東京は猛暑日がつづいておりますが、皆様の地域はいかがですか。こんな時は、キーンと冷えた生ビールで体の火照りを癒したいところですね。しかし、水分補給も忘れずに!アルコール類は利尿作用も高いため水分補給にはなりません。逆に脱水になりますので要注意です!では『冷たいお茶』でも良...

詳細はこちら

脱、価格競争!!

先日、ある経営者の方から『他社と価格競争になってしまい、売上も収益も上がりません。どうしたら良いですか?』という相談を受けました。 あらゆるマーケット全体の傾向であり、『安くしなければ売れない』と思われている傾向があります。これをコモディティ化というのですが、所定の製品カ...

詳細はこちら

2015年9月16日(水)開催 普通のお客様が10年間通ってくれる!“10年顧客をつくる仕組み”5大戦略セミナー

業界が縮小している、人口が縮小している地域でも、年々大きく売上・利益を伸ばす新戦略「10年顧客化」が注目されている。1度来店したお客様にずっと来店し続けてもらうことはできないか…。そんな多くの経営者の願いを具体的に実現する「10年顧客化」手法を事例を交えて大公開。

詳細はこちら

VOL4. 10年顧客戦略、導入の理由

10年顧客が増える企業は「今よりもお客様・従業員・経営者の満足度が増える」、たどり着けない企業は「今のままでお客様・従業員・経営者の満足度が留まる」 VOL1~VOL3までは「10年顧客戦略」「10年顧客」の基本的な考え方をお伝えしましたが、VOL4ではもっと根本的な部分...

詳細はこちら

VOL3. どうして10年なのか?

10年顧客が増える企業は「10年を意識する意味を理解している」。たどり着けない企業は「なぜ10年を意識する必要があるのか理解が薄い」 10年顧客戦略では、文字通り10年間を一つの区切りとして大事にしているのですが、どうして1年ではなく、3年ではなく10年なんだろう?と疑問...

詳細はこちら

第12話:反響率が上がるDMの発送方法とは?

【集客の仕組み化・営業の仕組み化・人材育成の仕組み化】、3つの仕組み化で儲けを逃さず、最短ルートの成長戦略を指南する“導線経営”コンサルタント中丸秀昭です。前回は「集客の仕組み化」における「集客は2つの手法で成果を上げる」と題してDMを発送する際に、3回以上に分けて発送し...

詳細はこちら

資源は豊富!でも全国最下位のワケ

先日の新聞で、地域をテーマにした話題で取り上げられた記事です。「歴史や自然環境などアピールできる魅力を秘めているのに、訪問した外国人の数が全国で最下位グループにとどまる」・・・と書かれていたのは、私の出身地である島根県とそのお隣の鳥取県。今年1月から3月に日本を訪れた外国...

詳細はこちら