オンラインで優れたコンサルティングを活用する!

社長

社長、情報発信してますか?―職人技と同様、情報発信不足による機会損失はあまりにももったいない―

近年、日本の伝統的な職人技を取り扱ったテレビ番組が増えてきました。「和風総本家」などは、私がよく見る番組です。そのほかにも「ここが凄いぞ日本!」的な、日本の高い技術力や隠れた職人技などを紹介する番組があちこちで見られるようになったのはいい傾向だと思います。 これらの番組を...

詳細はこちら

2019年9月27日(金)開催 “儲かる特別ビジネス”のやり方セミナー(20190927)

“儲かる特別ビジネス”のやり方セミナー(20190927)

  かゆいところに手がとどく“未解決のニーズ”は宝の山!── これが「特別ビジネス」です。 本来は"イレギュラー"であるはずの特別対応を仕組みで廻し「標準化」することで 競合不在の”無尽蔵の市場“で大きく儲かる事業展開をすることができます。 事実、通常は業務プロ...

詳細はこちら

2019年7月18日(木)開催 “儲かる特別ビジネス”のやり方セミナー(20190718)

“儲かる特別ビジネス”のやり方セミナー(20190718)

  かゆいところに手がとどく“未解決のニーズ”は宝の山!── これが「特別ビジネス」です。 本来は"イレギュラー"であるはずの特別対応を仕組みで廻し「標準化」することで 競合不在の”無尽蔵の市場“で大きく儲かる事業展開をすることができます。 事実、通常は業務プロ...

詳細はこちら

小規模、社員5人で年商2億の会社に見る成長のノビシロ

【今日の提言】 出来る社長は、自分の不足に素直で教えを乞い、将来の投資として仕組という時間を買う。 一般社長は迫っている危機にも気づかず、現場に翻弄し同じ過ちの時間を切り売りする。 ================ 先日ご相談をされたK社長。 「事業の成長ノビシロがあると...

詳細はこちら

社長が把握すべき、組織構造と権限委譲の考え方

「今年も組織変更がありました。新しい名刺です」 苦笑いをしながら名刺を差し出すS部長。経営者・経営幹部向けの勉強会でご一緒している方です。 「えっ。またですか? 御社も好きですね。組織変更」  苦笑いをしながら名刺を受け取る小島。気心の知れた間柄だからこそ、いたずらっぽく...

詳細はこちら

企業存続に必要なのは、無理せず、あきらめず、〇〇すること

「ドーンと投資して、スゴイことをやろうとばかり考えていました。なるほど、こういうやり方があったのですね。目からウロコです。」 開発に取り組もうと少し前に当社の門をたたかれ、目下意欲的に取り組まれている、ある社長の言葉です。 開発というと、何か新しく設備を入れて実験や試作を...

詳細はこちら

“稼ぐ既存商品”に変える3つの具体策

令和元年に入って1ヶ月、5月は気象庁の天気予測に反して「真夏日」が続き、地震などの地象も激しく変動しています。一方、人生100年時代突入で「将来設計」をコンセプトにした商品サービスが目につくようになりました。時代を映す空気感のひとつです。 しかし、この初夏のように、わたく...

詳細はこちら

ストック型のビジネスをやりたいと建設業M社長。実は、バリバリのストック型の事業をやっていました。その答えは?

「矢田先生、当社もストック型のビジネスを考えたいのですが。」 M社は、建設業です。コンサルティングが始まりもうすぐ1年が経ちます。 前期の年商が5億。営業の成果として、期初3か月で3億円の受注が決まりました。絶好調のはずです。 私は、M社長が何を言わんとしているのかが解り...

詳細はこちら

会社を残すために必要な○○の読み方

当社は、同族会社と社長の財産管理(お金が残る仕組みづくり)実務の専門機関なので、実に、様々な会社経営にまつわるお金の相談ごとが寄せられます。当社では、財務上級者の方も、財務初心者の方も、同じようにダイヤモンド財務化のステップを一緒に進めていくのですが、そんな中でいつも感じ...

詳細はこちら

美しき愛社精神にどっぷりつかると 企業の生産性の悪化から立ち直れない その理由は

「先生 作業指示書を作って運用しはじめたのですが、問題がありまして…」 とある企業の業務改革部門の担当部長からのメールです。 ある店舗の売場で、品出しや発注をしている時に、店長からレジに入るように言われ自分の仕事が遅れて残業したら、今度は上司に怒られたそうです。 「会社の...

詳細はこちら