オンラインで優れたコンサルティングを活用する!

顧客

『一兎を追うものは二兎を得る』 売上・利益を最大化する特化戦略とは?

 「なぜ、ギフトと自宅用・自分用の販売サイトや商品を分けることが大事だとおっしゃられるのですか?どっちも利用してくれれば、それに越したことはないと思いますが・・・。」 先週当社のコンサルティング導入を真剣に検討されたいということでその企業を訪問し、プチセミナーを開催。そこ...

詳細はこちら

「うわべの組織改革」と「真の組織改革」の違い

企業における全ての物事は、組織で決められ、組織で実行されています。 従って、企業活動の根幹である組織を効果的に運用できることが、収益を最大化する上で重要なのは当たり前のことです。 しかし、私が様々な企業に伺う度に驚くことは「収益を最大化する組織運営に向けた取り組みが皆無」...

詳細はこちら

環境整備に取り組んでも、伸びる会社と伸びない会社がある!その理由はズバリ?

G社は、地方中核都市で建設業を営んでいます。年商5億円。 自社での面談の申し込みを頂き、訪問をしました。 ぜひと言われ、事務所と資材置き場をぐるりと回ります。 そして、私の前には、しっかりと製本された経営計画が置いてあります。 私は、社長が望んでいるだろうという賞賛の言葉...

詳細はこちら

「生産性が10%、20%と上がっていく時に起こる店舗混乱!打つ手を間違えていませんか?」

「今は、各社キャッシュレスで、ポイントをやってますから、少し売れてますが、この先の状況はわかりません」とあるチェーンの社長の一言です。 ――――いえいえ、先行投資による努力の賜物です。「お待たせしない」は売れるんです。とハッキリ申し上げました。 今回、増税前に投資したレジ...

詳細はこちら

2020年1月29日(水)開催 “儲かる特別ビジネス”のやり方セミナー(20200129)

“儲かる特別ビジネス”のやり方セミナー(20200129)

  かゆいところに手がとどく“未解決のニーズ”は宝の山!── これが「特別ビジネス」です。 本来は"イレギュラー"であるはずの特別対応を仕組みで廻し「標準化」することで 競合不在の”無尽蔵の市場“で大きく儲かる事業展開をすることができます。 事実、通常は業務プロ...

詳細はこちら

贈るもの贈られるもの、心理の開きを捉えることが ビジネスチャンスを生む

先月、当社の門を叩かれたばかりの雑貨EC販売企業に昨日訪問してきました。 クリスマスイベントに対して、どのような様子で企画や販売準備が進んでいるのかの確認もあっての訪問でした。 社長は、まずこうおっしゃられました。 「園先生の著書を読んで、クリスマス限定のギフトBOXをオ...

詳細はこちら

危機が組織を強くする。

 先日、とある企業の会議に出席させていただく機会がありました。テーマは「お客様感謝イベントの開催について」。出席メンバーは職場のリーダークラスです。 社長のツルの一声ではじまった企画ですが、この会社で初めての取り組みだったので、事務局側も初めはおそるおそる……。一部の社員...

詳細はこちら

顧客と寄り添ってこそ得られる醍醐味

「後藤さん、後藤さんにもこの事業展開に参画してほしいんです。製品のデザイン企画段階から入ってもらい、どうやって製品を保護し、活用できる対策を打てるかを考えてほしいんですよ。」 これは、先日ある会社の社長と打ち合わせをさせていただいた際に、社長から提示された要望事項です。 ...

詳細はこちら

コンペになった際、営業が留意すべき大切なこと

「今回のコンペはやりたくないのです。きっと当て馬?!」  「で?どうするのですか?」  「今までのお付き合いがありますのでサクッと作って提案し、次の仕事をします」  「少し違うかも…」  競合とのコンペは営業という仕事柄、必ずやってくる試練です。  特に大企業や行政の場合...

詳細はこちら

なぜ無駄な会議が増えるのか。その根本原因は大きく3つ。

S社は年商30億円を超えるため、当社の「顧客」ではありません。一度は面談をお断りするものの、「社員のため」という想いに負け、お受けすることにしました。 相談内容の概要は以下の通りです。 ・毎日の残業のため、社員が疲弊している。 ・調査の結果、労働時間中の会議の占める割合が...

詳細はこちら