意図的に空気を設計して業績を躍進させる『透明資産』経営の5大ポイント(JEB335)
意図的に空気を設計して業績を躍進させる『透明資産』経営の5大ポイント〝なんか、感じがいい…〟を仕組みに変える
- 著者
- 勝田耕司(かつた こうじ)
- ページ数
- 78ページ
- サイズ
- A5判
- 販売価格
- ¥2,200(税込)
- 発行
- 日本コンサルティング推進機構
- ISBN
- 978-4-911428-01-6
- 商品コード
- JEB335
説明
忙しい社長が30分で要点をつかめる、好評のJCPO社長のためのエッセンスブックシリーズ。
社内の「空気感」こそが、業績を決める──。
空気が変わると、社員が変わり、お客様が変わり、未来が自然と動き出す。
その鍵となるのが『透明資産』という仕組みです。
目に見えない“空気”を、戦略的に整え、経営資源として活用する画期的手法を説いた大注目の書。
■もくじ
【ポイント1】 なぜ、空気が会社を強くも弱くもするのか?
【ポイント2】 「いい空気感」を業績につなげる具体的方法とは?
【ポイント3】 『透明資産』とは?―― 空気を意図的にデザインする仕組
【ポイント4】 警告!「やっているつもり」が一番危ない空気づくり
【ポイント5】 空気を変えた会社は、こうして〝劇的〟に変わった
社内に「感じいい空気」を意図してつくりだし、業績を躍進させる「透明資産経営」指導のコンサルタント。
大学卒業後、1993年キリンビールに入社。東名阪で飲食店向け営業を担当し、延べ2千店以上へ課題解決提案を実践。在籍17年間で社長賞を4度受賞、同社最速で部長昇格。新聞・雑誌・TV・ラジオでも多数取材される。
2011年12月、株式会社ホスピタソンを設立、代表取締役に就任。「世界中の企業に透明資産を」というビジョンを掲げ、企業の「空気感」をおカネに変える専門家として活動中。
『透明資産』とは、経営で活きる「空気感」を意図的に設計デザイン・運用する仕組みのこと。中小企業から上場企業まで、仕組構築型のコンサルティングで持続的成長を支援。経営者に寄り添う力と説得力あるアドバイスに定評。
2020年9月より、ラーメンまこと屋FC店舗を運営。現場で磨いたモデルをもとに実践的支援を展開。
著者のコラム、セミナー情報はこちら
この商品のお申し込みはこちら
お申込みフォーム