オンラインで優れたコンサルティングを活用する!

ルールは人の心理面からも検証する

SPECIAL

成長支援部づくりコンサルタント

ヒーズ株式会社

代表取締役 

会社の大元となる「総務」を革新すれば、すべての事業部に影響を与え、顧客志向になり、驚くほど業績が伸びる。経営者が着手すべき、「成長支援部づくり」を指導。

ルールは人の心理面からも検証する

セキュリティ強化で情報漏えいを防ぐために、パソコンなどのパスワードは定期的に変更することが推奨されています。私もインターネットバンクにアクセスするたびに、「パスワードを変更して下さい」というメッセージが出ます。

けれども、米国の調査によると、「パスワードの頻繁な変更はかえって逆効果だ」
という結果が出ています。「3ヵ月おきに変更を義務づけた学生らのパスワードを調べたところ、以前のパスワードの数字・文字を入れ替えただけのものが多かった」そうです(2016年3月9日付日経新聞夕刊より)。

理屈としては、同じパスワードを使い続けるより、定期的にパスワードを変更した方が良いというのは誰もが納得いきます。一方で、実際にパスワードを変更する人の立場に立ってみると、「いちいちまったく違うパスワードを考えるのは面倒くさい」という心理が働きます。これは、ご自身でも心当たりはあるのではないしょうか。

その結果、複数のパスワードをローテーションで使うとか、先の調査のように以前のパスワードから簡単に類推されるものを使うといった行為に走ります。すると、パスワードを定期的に変更するという行動の本来の目的であった、セキュリティを強化して、情報漏えいを防ぐが達成されません。

このように、目的は正しいし、その目的を達成するために正しい行動であるとしても、機械ではなく生身の人間がその行動を行う以上、行動心理や感情の部分にまで踏み込んでいかないと、正しく行動していても、本来の目的が達成できません

仏作って魂入れずではありませんが、人の情が分からないと、せっかく決めたルールもかえって手間ひまばかりかかる割には、まったく効果がないものになります。

ルールを守るのも、破るのも人間。人は理屈だけでは動かず、感情で動きます。正しい目的をハッキリさせた後は、ルールを細かく定める前に、人の特性をしっかり踏まえて検証しましょう

 

コラムの更新をお知らせします!

コラムはいかがでしたか? 下記よりメールアドレスをご登録いただくと、更新時にご案内をお届けします(解除は随時可能です)。ぜひ、ご登録ください。