オンラインで優れたコンサルティングを活用する!

人手不足の会社が陥る最大の原因

SPECIAL

<実戦型> 経営デザインコンサルタント

株式会社日本BIP&コンサルティング・サービス

代表取締役 

<実戦型> 経営デザインコンサルタント。日本で唯一、世界ブランドのノウハウを日本の中小企業に落とし込み、経営をデザインして、即戦力で活躍する人財育成と組織づくりの専門家。世界的半導体製造装置メーカーに20年以上勤務する中で世界14ヵ国、50以上のプロジェクトを世界トップ企業との現場業務に従事。経営者が組込まれなくても回る事業の機能デザインから人財育成を含むオペレーションで大きな成果を上げている。

「人手不足」と連日のように伝えられていますが、そもそも人手不足が何故起こるのかをしっかり把握するためには、ある着目点が必要です。

それは「スタッフでの目線」です。

「人手不足で現場が回らない…」

そのような相談に来られたA社長。抜本的な解決策などもなく、ただ目の前の仕事を残業や休日出勤を繰り返し行いこなしている状況の中、次に起こる連鎖は自ずと導かれます

「スタッフの過労。」

中には、そんな状態に耐えられず、

「退職届」

を出すスタッフも現れることは想像に難しくはなく、そうなると益々人手不足になります。人が辞めていくと、それに連鎖され次々と人はいなくなります。

このような会社には、必ずと言っていいほど「頼りになる逸材」が一人や二人いるものです。

「頼りになる逸材」は、優秀な分だけ時期を見計らって「自分の力を最大限に発揮できる職場」を求めるようになります。

そのような会社や現場には、大きな特徴があります。

 

それは、ビジネスモデルや会社を回すメカニズム(仕組み)がない、この1点につきます。

また、社長さんが普段「感覚」で回している所があまりにも多く、社長の力量で全てが変わってきてしまうのが現状で、スタッフはそれに振り回され、「社長の指示に従ってしたことで怒られる」社長のミスリードも多々あります。間違った指示を出した社長さんがその非を認め「ごめん、指示間違ったからこうしてくれる?」と言えたなら、スタッフも受け入れられるのでしょうが、そういう社長に限って自分の間違った指示はそっちのけでいきなりスタッフを一喝するのも特徴です。かといって、社長の指示したことが出来ないと、また一喝されてしまうのです。

このようなことが頻繁にあると、スタッフは、何をしても結局そうやって「どやされる」と委縮してしまい、本来持っている能力を発揮できないジレンマが積りに積もって愚痴や不平・不満となっていき、職場は常にピリピリとした環境へと変化します。

そういう社長さんの特長として次に「社員教育が必要だ!」と言いますが、全く意味がない話です。

ご相談に来られたA社長もその一人でした。今年65歳になられるA社長は現場に出てスタッフと一緒に作業をされる反面、見積もりや請求書など作る時間さえないのが現状でした。

実際にA社長さんの会社に造園の仕事を依頼したのがきっかけでお会いすることになったのですが、仕事依頼の際に電話で詳細をお伝えし、見積もりがメールで届くまでに3週間。現場作業が終わってから請求書が届くまでに1か月。その間に何度か催促をしたものです。

ビジョンと連動するビジネスモデルやそれを回すメカニズム、しいては社員が必要とされる場所にこそ、彼らが自ら現場で力量を発揮できる仕組みと場所が必要なのです。

このようなケースの場合、弊社では会社のリーダーである社長とインストラクター制度の構築を行いながら、ワーキングチームを数名で創り、そのメンバーがインストラクターとなってビジネスモデルからメカニズムの設計と制作をし、仕組化したところでインストラクター制度を使って、全スタッフへ人財育成をしていきます。

そうすることで、社長さんは社長業をしっかりと進め、スタッフはインストラクター制度で自ら考えて行動する優秀な人財としてお客様の希望を叶える現場の主役として自分らしく仕事が出来るようになっていくのです。

 

コラムの更新をお知らせします!

コラムはいかがでしたか? 下記よりメールアドレスをご登録いただくと、更新時にご案内をお届けします(解除は随時可能です)。ぜひ、ご登録ください。